食材別の季節の手仕事




季節の手仕事カレンダー

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

いわし

【季節の手仕事「鰯(いわし)」】10月4日は鰯の日!節分のしつらえには柊鰯!たくさん食べたい鰯の魅力 
10月4日は語呂合わせから、鰯(いわし)の日です。鰯の種類、特徴、食べ方、メニュー、バーニャカウダのレシピなどを紹介。また、鰯といえば、節分のしつらえ「柊鰯(ひいらぎいわし)」です。柊鰯をしつらえて鬼を退治しましょう。

野菜・山菜・野草

うど

【季節の手仕事「独活(うど)」】もっと知りたいうど!「軟白うど」と「山うど」の違いやそれぞれの手仕事
独活の使い方のコツ、独活について、漢字、原産、科属、種類など、軟白うどについて、特徴、自生地、旬、選び方、保存方法、アク抜き、食べ方、メニューとレシピなど、山うどについて、特徴、痔さ壱、旬、草丈、ことわざ、アク抜き、食べ方などを紹介。

えだまめ

【季節の手仕事「枝豆」①収穫体験】もっと知りたい枝豆のこと!枝豆を一番美味しく食べることができる方法!
枝豆を美味しく食べられる方法は、収穫した日に食べること。販売を待つのでは産地でないと難しいので、自分で枝豆狩りをするしかない。その枝豆狩りができるのが、山梨県身延町。収穫体験をしたら、その日のうちに食べることができます。年に1度の贅沢です。
【季節の手仕事「枝豆」②枝豆まとめ】もっと知りたい枝豆!絶対に収穫したその日に食べたい枝豆について!
枝豆について、英名、原産、産地、科属、旬、草丈、花、豆のサイズ、特徴、選び方、保存期間、保存方法、栄養などを紹介。枝豆の種類や枝豆の品種、下処理の方法、そのまま食べるだけではない枝豆のメニューなどを紹介。

かぶ

【季節の手仕事「蕪(かぶ)」】影が薄い野菜なんて言わせない「かぶ」の魅力!かぶは根よりも葉が美味しい
根よりも美味しいとされるかぶの葉。そのかぶの葉を絶対に捨てない美味しいレシピを紹介。また、根部分のメニューやレシピも紹介。かぶは人気が薄いかもしれませんが、日本ではかなり古くから葉も根も食べられている野菜です。捨てずに食べてください。

ぎんなん

【季節の手仕事「銀杏(ぎんなん)」】もっと知りたい!銀杏の下処理、臭いの対処法、銀杏の美味しい食べ方
銀杏(ぎんなん)について、ぎんなんの下処理方法、ぎんなんの保存方法や保存期間、ぎんなんはどこで買えるのか、ぎんなんの美味しい食べ方、ぎんなんのメニューなどをご紹介。臭いにおいは、果実を冷やすことがポイントです。いろんな方法をお試しください。

くわい

【季節の手仕事「慈姑(くわい)」】もっと知りたい!12月が旬の慈姑(くわい)ってどうやって食べるの?
慈姑(くわい)について、くわいがなぜおせち料理に入っているのか、くわいの種類、青くわい、白くわい、吹田くわい、青くわいの品種、くわいはどこで手に入る?、くわいのアク抜き、くわいの下処理、くわいのメニュー、くわいの煮物などを紹介。

さつまいも

【季節の手仕事「さつまいも」①さつまいもまとめ】もっと知りたい!みんな大好きさつまいものすべて!
さつまいもについてのまとめ記事です。さつまいもの収穫方法、保存方法、保存期間、選び方、栄養などについて、さつまいもの品種、三島甘藷について、さつまいもの芋づるについて、焼き芋や干し芋、金団のそれぞれについてと作り方がすべて詰まっています。
【季節の手仕事「さつまいも」②ー1さつまいもの品種】限りなく増え続けるさつまいもの品種約50種を紹介
さつまいもの品種別、産地、別名、流通名、歴史、交配、外皮色、中色、特徴、タイプ「ねっとりタイプ」か「ホクホクタイプ」、栄養価、おすすめメニュー などをそれぞれ紹介。さつまいもの品種の多さにびっくりします。用途に応じて使い分けてください。
【季節の手仕事「さつまいも」②ー2紫いもの品種】独特な色合いなのに美味しい紫いもの品種10種
紫いもの品種として、あやむらさき、えいむらさき、こがねむらさき、種子島ゴールド、種子島紫、種子島ロマン、ナカムラサキ、パープルスイートロード、紅芋、山川紫を紹介しています。
【季節の手仕事「さつまいも」③三島甘藷】箱根西麓三島野菜の甘いさつまいもブランド「三島甘藷」の魅力!
箱根西麓三島野菜の甘いお芋「三島甘藷(さつまいも)」について、三島甘藷とは、三島甘藷が甘い理由、三島甘藷として作られているさつまいもの品種、甘藷みしまコロッケが食べられるお店さんや三島甘藷が手に入るお店さんなどを紹介。毎日食べたくなります。
【季節の手仕事「さつまいも」➃芋づる】もっと知りたい!さつまいもの芋づるを美味しく食べるための手仕事
さつまいもの芋づるが美味しいから食べてほしい理由として、とても甘いことや栄養価などを紹介。世に出回わらないので、保存方法や、食べ方のメニューなども紹介。中でも美味しいきんぴらのレシピを下処理の方法から紹介しています。ぜひ作ってみてください。
【季節の手仕事「さつまいも」⑤焼き芋】もっと知りたい!究極に甘いねっとり焼き芋を自分で作る方法!
焼き芋好きにある「ねっとり派」と「ホクホク派」の違い、究極に甘いねっとりした焼き芋を自分で作るためのさつまいもの選定、作り方のレシピを紹介。それだけではない焼き芋の食べ方のアレンジメニューとして、冷やす、凍らせる、パフェ、かき氷なども紹介。
【季節の手仕事「さつまいも」⑥干し芋】もっと知りたい干し芋!長期保存できる甘くて柔らかい干し芋レシピ
長期保存できる甘くて柔らかい干し芋を自分で作るレシピとして、さつまいもの品種の選択、謎の白い粉の正体、そして、レシピを紹介。干し芋を作るのは、簡単ではありますが、日数が必要なのと、天候や風という自然条件も必要となります。先の天気も確認しましょう。
【季節の手仕事「さつまいも」⑦さつまいも菓子】さつまいもを使ったお菓子「さつまいもスイーツ」まとめ
さつまいもを使ったお菓子、芋納豆、芋かりんとう、芋けんぴ、芋きんつば、芋きんとん、スイートポテト、大学芋、芋茶巾、さつまいもプリン、干し芋、芋まつば、芋餅、焼き芋、芋羊羹などについて紹介しています。
【季節の手仕事「さつまいも」⑧芋納豆】もっと知りたい芋納豆!甘納豆?和菓子の砂糖漬け?芋納豆の手仕事
「芋納豆」とは、さつまいもを蒸し、砂糖と共に甘く煮詰め、グラニュー糖をまぶしてから乾燥させたものを言います。さつまいもの甘納豆とも、さつまいもの砂糖漬けとも呼ばれます。その「芋納豆」の時間はかかるけど美味しくて簡単なレシピを紹介しています。
【季節の手仕事「さつまいも」⑨スイートポテト】ダイエットは関係なし!毎日食べたくなるスイートポテト!
三島甘藷の紅はるかを使ったスイートポテトについて、昔ながらのスイートポテトの簡単レシピ、スイートポテトの保存方法、スイートポテトの作り方のポイントなど、毎日食べたくなるスイートポテトの魅力を紹介。

さといも

【季節の手仕事「里芋」①里芋まとめ】もっと知りたい里芋!ずいき?いもがら?かしら?って里芋の何者?
里芋は、葉柄であるずいきやいもがら、ずいきの下処理やメニュー、変わった形をした親芋の頭芋について紹介。里芋については、育つ姿、選び方、保存方法、下処理方法なども紹介しています。
【季節の手仕事「里芋」②里芋の品種】もっと知りたい里芋の品種!たくさんある里芋の品種とそれぞれの特徴
里芋の品種として、アオイモ、アカメイモ、イシカワコイモ、イシカワワセマル、エグイモ、エビイモ、カラノイモ、きょういも、セレベス、タイモ、タケノコイモ、ツルノコイモ、ドダレ、ハスイモ、ミズイモ、ヤツガシラなどを紹介しています。
【季節の手仕事「里芋」➃海老芋】もっと知りたい海老芋!京野菜のひとつ変な形をした里芋「海老芋」の魅力
海老芋の別名、産地、科属、歴史、名前の由来、栽培、旬、茎、特徴、タイプ、選び方、保存方法、下処理方法、海老芋の親芋・頭・殿芋や子芋の姿、海老芋の親芋、子芋を使ったメニューなどの紹介をしています。

山菜まとめ

【季節の手仕事「山菜」】もっと知りたい山菜!春にしか食べられない!春の愉しみ山菜の種類一覧まとめ
春の山菜について、あいこ、いたどり、うど、うるい、かたくり、きのめ、ぎょうじゃにんにく、こごみ、こしあぶら、しおで、しどけ、せり、たらのめ、つくし、ねまがりだけ、のびる、ふきのとう、ふき、みつば、やまにんじん、よもぎ、わらびなどを紹介

さんしょう・きのめ

【季節の手仕事「山椒・木の芽」①山椒まとめ】もっと知りたい山椒!山椒や木の芽の手仕事を時系列で紹介
山椒の木は、雄と雌の違いがあり、両方あって初めて山椒のすべてを楽しむことができます。木の芽、花山椒、実山椒、粉山椒のそれぞれの季節、使い方、作り方をご紹介。山椒は、飾るだけ、香りを楽しむだけではありません。もっと広い世界をお楽しみください。
【季節の手仕事「山椒・木の芽」②木の芽】もっと知りたい木の芽!木の芽の手仕事とは?木の芽味噌のレシピ
木の芽の手仕事とは、木の芽について、木の芽を使う時期、木の芽の保存方法、木の芽を使うメニュー、木の芽を使った簡単メニュー「木の芽味噌」、青寄せと寄せ菜についてなどを紹介しています。
【季節の手仕事「山椒・木の芽」③実山椒】もっと知りたい山椒の実!生山椒、青山椒、実山椒について
生山椒、青山椒、実山椒の違いについて、実山椒の収穫時期、実山椒の下処理、実山椒のレシピとして、ちりめん山椒と実山椒の佃煮のレシピ、実山椒を使った珍しい和菓子なども紹介。
【季節の手仕事「山椒・木の芽」➃朝倉山椒が育つ姿】もっと知りたい朝倉山椒!朝倉山椒の育つ姿を紹介
朝倉山椒の育つ姿として、山椒には雄の木と雌の木があること、雄の木と雌の木っが一緒になった「朝倉山椒」について、そして「朝倉山椒」が育つ姿を紹介しています。山椒や木の芽が好きな方のお役に立てると嬉しく思います。

しそ・おおば

【季節の手仕事「青紫蘇(あおじそ)・大葉」①しそまとめ】もっと知りたい!しその芽、葉、花、実が育つ姿
青紫蘇・大葉の芽、葉、花、実を食べつくす保存食のレシピとして、大葉醤油、大葉味噌、しその実の醤油漬け、しその実味噌、しその実の佃煮などをご紹介。育つ姿がわかるよう時系列で紹介しています。栽培も手間もいらずとても簡単なので挑戦してみてください
【季節の手仕事「青紫蘇(あおじそ)・大葉」②大葉について】大葉が育つ姿や大葉の保存食の簡単レシピ
青紫蘇・大葉が育つ姿、大葉の収穫方法、大葉を扱う注意、大葉の保存方法、大葉の保存食の簡単レシピとして大葉醤油や大葉味噌のレシピもご紹介。薬味だけではない大葉の魅力がたっぷり詰まっています。
【季節の手仕事「青紫蘇(おあじそ)・大葉」③しその実】しその実の収穫方法、下処理、保存食のレシピ
大葉の花が終わったあとにできるしその実は、しその香りが小さな実に込めれれています。しその実の収穫方法、下処理方法、作るものによって違うアク抜き方法、しその実の保存食のレシピなどを紹介しています。しその実をぜひ手に入れて作ってみてください。

じゃがいも

【季節の手仕事「じゃがいも」③三島馬鈴薯】もっと知りたい三島馬鈴薯!三島馬鈴薯で作ったみしまコロッケ
三島馬鈴薯(メークイン)とは、三島馬鈴薯の収穫作業、三島馬鈴薯の収穫時期、三島馬鈴薯の収穫方法、三島馬鈴薯の貯蔵期間、みしまコロッケについて、三島馬鈴薯のおすすめメニュー、三島馬鈴薯が買えるお店などを紹介しています。

しょうが

【季節の手仕事「生姜」①生姜まとめ】もっと知りたい生姜!生姜の種類や生姜が出回る時季などの生姜まとめ
生姜の種類(矢生姜、葉生姜、新生姜、根生姜、古根生姜、老成生姜)とそれぞれの旬、生姜が育つ姿、生姜についてや生姜の栄養価、生姜で時短できる保存方法などをご紹介。これで、生姜の種類による使い分けができるようになります。
【季節の手仕事「生姜」②生姜レシピ】もっと知りたい!毎日取り入れて病気知らずの生姜料理のレシピ!
毎日食べたい生姜の保存食レシピとして、甘酢漬け、佃煮、生姜だれ、生姜糖、生姜シロップ。生姜を使った料理のレシピとして、生姜ご飯、コーンスープ、ジンジャーケーキなど。生姜を使った料理のメニューなどを紹介。

せり

【季節の手仕事「芹(せり)」】もっと知りたいせり!春の香りを運ぶ山菜「せり」の手仕事
春の七草のひとつ、七草粥に入れる「せり」について、英名、原産、自生場所、種類、産地、科属、歴史、名前の由来、旬、草丈、香り、特徴、効能、季語、手に入れる方法、食べ方、アク抜き、せりを使うメニューなどをご紹介。

だいこん

【季節の手仕事「大根」①大根まとめ】もっと知りたい大根!大根の旬、色や形、育つ姿など大根まとめ
大根について、別名、原産、科属、歴史、旬、色、形、特徴、栄養価、選び方、保存方法、使い方、葉の利用方法、大根の姿、などを紹介しています。
【季節の手仕事「大根」②大根の漬物レシピ】もっと知りたい!大根を残さずに使い切るおすすめ漬物の手仕事
大根を残さずに使い切るための漬物のレシピとして、即席の柚子漬け、即席の酢漬け、半日干す香味漬け、1日干すはりはり漬け、しっかり干して漬け込む酢漬けなどのレシピを紹介。それぞれ味付けなどを変えてアレンジするのも良いかと思います。
【季節の手仕事「大根」③大根の種類と品種】もっと知りたい!思った以上にたくさんある大根の種類や品種
大根の種類として、青首大根、辛味大根、紅芯大根、白首大根、細根大根。大根の品種として、青味大根、大蔵大根、茎大根、郡大根、桜島大根、佐波賀大根、聖護院大根、時無大根、練馬大根、三浦大根、三島大根、御薗大根、桃山大根、守口大根などを紹介。
【季節の手仕事「大根」➃大根の葉】捨てるなんて勿体ない!もっと知りたい美味しい大根の葉の活用レシピ
捨てるなんて勿体ない。とっても美味しい大根の葉について、大根の葉の姿、大根の葉の旬、大根の葉の保管の注意、大根の葉の間引き菜、大根菜、干葉について、大根の葉のレシピとして、だうこっぱ、ピリ辛だいこっぱをご紹介。

たかな

【季節の手仕事「高菜」】もっと知りたい高菜!大きな葉っぱの高菜の浅漬けから作るめはりずしの手仕事!
もっと知りたい高菜の英名、原産、産地、分類、科属、歴史、旬、大きさ、花、特徴、高菜が育つ姿、収穫時期、収穫方法、収穫後の手入れ、保存方法、高菜の簡単浅漬けのレシピや高菜漬けを使ったメニューを紹介しています。

たけのこ

【季節の手仕事「たけのこ」①たけのこまとめ】収穫、アク抜き、むき方、レシピなどのたけのこまとめ
たけのこの収穫方法、収穫期間、収穫方法、たけのこのアクやえぐみについて、たけのこの下処理である皮むきやアク抜きの仕方、たけのこの保存方法、収穫した日限定のたけのこの贅沢な食べ方、たけのこの保存食のレシピなど、たけのこのまとめ記事となります。
【季節の手仕事「たけのこ」②たけのこの収穫】思っているより重労働!たけのこを見つけて収穫するまで
たけのこの収穫の時期についてや、収穫の準備として用意するものとしてたけのこ鍬、軍手、虫よけスプレー、ダンボール箱など、服装として長袖長ズボン長靴、たけのこの探し方、収穫方法、収穫の注意などを紹介しています。
【季節の手仕事「たけのこ」③たけのこの下処理】またやりたくなる!たけのこのアク抜きや手早い皮のむき方
たけのこのアクとえぐみについて、たけのこの下処理の方法として、皮をむいてからアク抜きする方法や、アクを抜いてから皮をむく方法をご紹介。大量に手に入った際の保存方法も紹介しています。
【季節の手仕事「たけのこ」➃たけのこレシピ】自分で採ってきたからこそできる新鮮なたけのこのレシピ!
自分で採ってきたからこそできる新鮮なたけのこを使った贅沢な食べ方として、焼きたけのこ、たけのこのお刺身、ひめ皮のしょうが醤油を紹介。保存食として、塩漬け、たけのこラー油、メンマを紹介。最終手段として、冷凍保存の方法を2種類ご紹介。
【季節の手仕事「たけのこ」⑤たけのこの種類】孟宗竹、破竹、古参竹(布袋竹)、真竹の種類の違いを比較
孟宗竹(もうそうちく)、破竹(はちく)、布袋竹(ほていちく)、真竹(まだけ)と呼ばれるたけのこ4種の、食べられる時期、むき方、アク抜きの方法などそれぞれの違いを比較しています。

とうがらし

【季節の手仕事「唐辛子(とうがらし)」①唐辛子まとめ】甘い唐辛子と辛い唐辛子を上手に使いこなすまとめ
唐辛子について、英名、原産、科属、旬、特徴、栄養価、選び方、保存方法、賞味期限、辛い唐辛子まとめ、甘い唐辛子まとめ、日本独特の調味料一味唐辛子と七味唐辛子の違い、使い分け、生と乾燥の違いなどを紹介しています。
【季節の手仕事「唐辛子(とうがらし)」②甘い唐辛子】もっと知りたい!辛くない、甘い唐辛子って何者?
甘い唐辛子の特徴、甘い唐辛子の品種として、甘とう美人、鷹峯とうがらし、田中唐辛子、パプリカ、伏見甘長唐辛子、万願寺唐辛子、山科唐辛子、大和唐辛子を紹介。唐辛子ではないピーマンとししとう、甘い唐辛子を使った保存食万願寺唐辛子味噌のレシピを紹介
【季節の手仕事「唐辛子(とうがらし)」③辛い唐辛子】もっと知りたい唐辛子!汗が噴き出す辛い唐辛子一覧
辛い唐辛子の特徴として、緑と赤の違い、生と乾燥の違い、青唐辛子と赤唐辛子と鷹の爪について、世界を含めた辛い唐辛子の品種、辛い唐辛子を使った保存食のレシピとして、青唐辛子味噌、柚子胡椒、赤唐辛子のオイル漬けなどを紹介しています。
【季節の手仕事「唐辛子」➃万願寺唐辛子】もっと知りたい万願寺とうがらし!京野菜で辛くない甘い唐辛子
万願寺唐辛子について、別名、原産、産地、科属、歴史、交配、旬、サイズ、外皮色、特徴、京野菜について、万願寺唐辛子の保存食レシピ「万願寺唐辛子味噌」などを紹介しています。

とうもろこし

【季節の手仕事「とうもろこし・ヤングコーン」】もっと知りたい!鮮度が命の甘いとうもろこしを食べる方法
とうもろこしは、鮮度が命です。収穫してから時間が経つだけ糖度が落ちます。農家さんが朝収穫したものをすぐに手に入れて蒸して食べるのが一番甘く食べることができる方法です。とうもろこしについて、茹で方、蒸し方、とうもろこしの種類や品種なども紹介。

にんじん

【季節の手仕事「にんじん」①にんじんまとめ】もっと知りたいにんじんについて!
もっと知りたい人参の魅力として、原産、日本での産地、科属、旬、葉、花、選び方、収穫方法として、収穫時期、収穫方法、保存方法、にんじんの品種について、訳ありのにんじんなどを紹介しています。
【季節の手仕事「にんじん」②人参の葉】もっと知りたい!にんじんの葉は食べられるの?どんな味がするの?
人参の葉はただの葉ではありません。美味しく食べられて栄養価も高い野菜です。葉の栄養価、手に入れる方法、選び方、育ち方、収穫方法、手入れの仕方、保存方法、下処理の仕方、人参の葉のメニューなどを紹介しています。また地元三島人参の甘い葉も紹介。
【季節の手仕事「にんじん」③にんじんの品種】もっと知りたいにんじんの品種!様々な人参の品種一覧まとめ
毎日使っている人参と言ったら、五寸人参です。お正月に金時人参で煮物を作る方も多いでしょう。しかし、人参はそれだけではありません。長人参や、白や黄色、紫色をした色の違う人参もあります。いろんな種類の人参を食べ比べるだけで、食の幅が広がります。
【季節の手仕事「にんじん」➃三島人参】もっと知りたいフルーツのように甘い三島人参はお菓子に使う?
フルーツのように甘い人参「三島人参」について、三島人参の旬、三島人参の葉について、三島人参の特徴、三島人参の栄養価、箱根西麓三島野菜とは、にんじんのパウンドケーキのレシピなどを紹介しています。

にんにく

【季節の手仕事「にんにく」】にんにくを食べてパワーアップ!にんにく遣いの上級者になりましょう。
にんにくとは、漢字、原産、歴史、記念日、科属、産地、収穫時期と旬、選び方、保存方法、皮のむき方、栄養価、食べる量、種類、乾燥にんにくと生にんにく、品種、にんにくの芽、使い方別メニュー、保存食、にんにく臭を消す方法などを紹介。

ねぎ

【季節の手仕事「ねぎ」①ねぎまとめ】もっと知りたい!太いねぎ、細いねぎ、その他のねぎのそれぞれの違い
根深、長ねぎ、白ねぎ、太ねぎと呼ばれる太いねぎ、葉ねぎ、青ねぎと呼ばれる細いねぎ、どちらにも属さないその他のねぎのそれぞれの違いや品種、保存方法、レシピなどを紹介。身体にもよい、使い勝手もよいねぎは、どれも常備しておくと便利です。
【季節の手仕事「ねぎ」②太いねぎ】もっと知りたい!根深、長ねぎ、白ねぎ、太ねぎの名前の違いや使い方
太いねぎの根深、長ねぎ、白ねぎ、太ねぎについて、分類、科属、名前の由来、特徴、旬、季語、選び方、保存方法、太いねぎの品種として、岩津ねぎ、金沢一本太ねぎ、下仁田ねぎ、千住ねぎ、長泉白葱、深谷ねぎ、そして美味しい食べ方もを紹介。
【季節の手仕事「ねぎ」③細いねぎ】もっと知りたい細いねぎ!毎日使いたくなる葉ねぎ、青ねぎの使い方
細いねぎの「葉ねぎ」「青ねぎ」について、分類、科属、旬、栄養価、選び方、特徴、保存方法、別名、葉ねぎの育て方、葉ねぎの簡単な保存食のレシピ、葉ねぎの品種などを紹介しています。
【季節の手仕事「ねぎ」➃九条ねぎ】九条ねぎとは?九条細葱、九条太葱の違い
九条ねぎとは、九条ねぎの分類、九条ねぎの歴史、九条ねぎの名前の由来、九条ねぎの旬、九条ねぎのおすすめメニュー、九条細葱(九条ねぎ)とは、九条太葱とは、京野菜とはなどを紹介。

のびる

【季節の手仕事「野蒜(のびる)」】もっと知りたい!春の山菜「野蒜」が育つ姿と美味しい食べ方の手仕事
春の山菜の1つ野蒜をご紹介。野蒜が育つ姿や収穫方法、野蒜の保存食として野蒜味噌のレシピ、とても簡単な野蒜のぬたのレシピもご紹介。難しい下処理もなく簡単なので、春の山菜の中では、扱いやすい山菜です。しゃきしゃきとした食感がクセになります。

はくさい

【季節の手仕事「白菜」①白菜まとめ】もっと知りたい!大きくて重くて瑞々しい白菜はちょんまげ姿が素敵!
箱根西麓野菜の1つである三島の白菜が育つ姿や、白菜の収穫方法、白菜の保存食である白菜漬けの作り方、最近流行りの三島のミニ白菜について紹介。重くてみずみずしい白菜ですが、農家さんが大変な思いで作られていることを知っていただけると嬉しいです。
【季節の手仕事「白菜」➃白菜漬け】白菜の季節の手仕事の代表格「おばあちゃんが漬ける基本の白菜漬け」
白菜の季節の手仕事の代表格「白菜漬け」について、漬けるのに使う道具、漬物樽、ビニール袋、重石、穴あき落し蓋、漬物樽セットなどを紹介。材料や漬け方も紹介しています。白菜と向き合いながら作っていく白菜漬けは、出来上がりが本当に楽しみとなります。

ふきのとう・ふき

【季節の手仕事「蕗(ふき)」①蕗まとめ】もっと知りたいふき!蕗の薹、蕗の花、蕗の葉、蕗のふきの手仕事
蕗の手仕事として、蕗の薹、蕗の花、蕗の葉、蕗、秋の蕗のそれぞれの違いや、それぞれを楽しむための、下処理方法、保存食の簡単レシピなどの手仕事を紹介。難しい、面倒と思われている下処理やアク抜きは慣れれば難しくありません。
【季節の手仕事「蕗」②蕗の薹(ふきのとう)】もっと知りたい蕗の薹!春の山菜の代表「蕗の薹」の手仕事
好きにならずにはいられない蕗の薹の魅力として、蕗の薹のこと、蕗の薹のメニューとして、蕗の薹の天ぷら、保存食にもなる蕗の薹味噌をご紹介。大好きな蕗の薹の可愛い姿を納めた「蕗の薹写真館」も載せました。蕗の薹の変化をお楽しみください。
【季節の手仕事「蕗(ふき)」③蕗の葉】もっと知りたい蕗の葉!おにぎりなど、やみつきになる蕗の葉レシピ
蕗が大好きになる蕗の葉の簡単レシピの紹介です。世に出回らない蕗の葉を使った貴重なレシピです。おにぎりにすると最高に美味しい蕗の葉の塩漬け、ご飯のお供に蕗の葉の佃煮、香りの良いコロッケにもなる蕗の葉のふりかけのレシピです。
【季節の手仕事「蕗(ふき)」➃蕗】もっと知りたいふき!下処理やアク抜きが大変な蕗の手仕事
蕗とは、蕗の下処理、蕗のアク抜き方法、蕗の簡単レシピとして、蕗ラー油、きゃらぶき、蕗味噌をご紹介。大変と思われている下処理とアク抜きさえ覚えてしまえば、簡単にできるものばかりです。どれも冷蔵庫で保存できる保存食なので、あるととても便利です。

ブロッコリー

【季節の手仕事「ブロッコリー」】もっと知りたい栄養価が高く野菜の王様ともいわれるブロッコリーの手仕事
指定野菜になるブロッコリーについて、和名、英名、原産、日本での産地、科属、分類、歴史、茎、栄養価、育つ姿として、栽培方法、収穫時期、収穫方法、調理上の注意、品種、似ている野菜として、スティックセニョールやロマネスコなどを紹介しています。

みずかけな

【季節の手仕事「水かけ菜」】富士山の湧き水を掛け流して作る「水かけ菜」の漬物は希少価値の高い幻の漬物
御殿場市や小山町で作られている「水かけ菜」について、原産、産地、分類、科属、歴史、名前の由来、旬、特徴、手に入れる方法、育つ姿として、湧き水との関係、田んぼの裏作での栽培、収穫方法、地元のお母さんたちが作る生の水かけ菜のメニューなどを紹介

みょうが

【季節の手仕事「茗荷(みょうが)」①みょうがまとめ】もっと知りたい!みょうがの手仕事のすべて
みょうがについて、英名、原産、歴史、産地、科属、似ているもの、葉しょうがとの違いや見分け方、旬、出荷開始時期、サイズ、草丈、茎、葉、花びらのつぼみ、花、特徴、断面、栄養価、季語、手に入れる方法、選び方、栽培方法、簡単レシピなどを紹介
【季節の手仕事「茗荷(みょうが)」②みょうが栽培方法】もっと知りたいみょうがの神秘!みょうがが育つ姿
みょうがの育つ姿、みょうがの植え付けから植える時期、場所、土や肥料、水やり、剪定、増やし方などの栽培方法、収穫の時期、収穫方法収穫後のお手入れ方法、そしてみょうがの保存方法、賞味期限、下処理方法などを紹介しています。
【季節の手仕事「茗荷(みょうが)」③みょうがメニュー】みょうがの保存食やみょうがを使ったメニュー
みょうがが主役のメニューとして、甘酢漬け、みょうがダレ、みそ炒め、梅和え、混ぜご飯、ご飯のお供のみょうがメニューとして、だし、浅漬け、刻み漬け、レベルアップするメニューなどを紹介しています。

やまのいも

【季節の手仕事「山芋」①山芋まとめ】もっと知りたい山芋!山芋、自然薯、長芋、つくね芋、大和芋の違い
山芋、自然薯、長芋、つくね芋、大和芋、イチョウ芋のそれぞれの特徴や違いを紹介。つくね芋で作る鹿児島銘菓「かるかん」や、山芋から採れるむかごで作るむかごご飯の作り方などを紹介。これで山芋の種類を迷うことがなくなります。
【季節の手仕事「山芋」②自然薯】もっと知りたい日本が誇る山芋の代表「自然薯」はねばねばの度合いが魅力
自然薯(じねんじょ)とは、自然薯の栽培と収穫、自然薯の収穫時期、自然薯の収穫方法や掘り方、自然薯を掘る時の注意、自然薯を使った簡単メニュー、自然薯で有名な「丸子宿(静岡市)」についてなどを紹介。
【季節の手仕事「山芋」③むかご】もっと知りたいむかご!「むかご」って何?どうやって食べるの?
零余子(むかご)について、むかごの特徴、漢字、別名、産地、収穫方法、旬、サイズ・大きさ、外皮色、むかごに似ているものとその見分け方、むかごを手に入れる方法、むかごの保存方法、むかごの賞味期限、むかごの食べ方、むかごご飯のレシピなどを紹介。
【季節の手仕事「山芋」➃軽羹(かるかん)】もっと知りたい!自分で作る鹿児島銘菓「軽羹(かるかん)」
鹿児島銘菓の和菓子「軽羹(かるかん)」について、かるかんを食べる時季、かるかんの別名、かるかんの歴史、かるかんの名前の由来、かるかんの分類、かるかんの種類、かるかんの原料の山芋とかるかん粉、かるかんの簡単レシピなどを紹介。

よもぎ

【季節の手仕事「蓬(よもぎ)」】もっと知りたいよもぎ!和菓子との相性抜群な春の野草「よもぎ」の手仕事
春の野草であるよもぎが育つ姿や摘み方、よもぎの水揚げや下処理、保存方法、よもぎを使ったメニューやよもぎのわらび餅のレシピを紹介。春の香りを生かしたよもぎ料理をお試しください。よもぎは、乾燥させてお風呂に入れたり、冷え性にも効果があります。

わらび

【季節の手仕事「蕨(わらび)」】もっと知りたいわらび!失敗しないわらびの手仕事とわらびの食べ方
わらびの灰を使ったアク抜き方法、わらびを使ったメニュー、わらびの別名、分類、科属、自生地、旬、大きさ、特徴、手に入れる方法、選び方、保存方法、わらび餅について、ぜんまいとの違いなどを紹介しています。

果物

甘夏

【季節の手仕事「甘夏(あまなつ」】「甘夏」は、すっぱいならジャムやオレンジピールにしてしまいましょう
誰でも簡単に作ることができる甘夏のジャム(マーマレード)とオレンジピールのレシピを紹介。甘夏は、内側のワタをしっかり取り除き、3回の茹でこぼしをすることで、苦みもなく美味しいマーマレードとオレンジピールができます。

いちご

【季節の手仕事「いちご」①いちごまとめ】いちごが育つ姿や濃い露地いちごで作る濃厚いちごジャムの手仕事
いちごについて、いちごが育つ姿、いちごの産地と品種について、露地もののいちごで作る濃厚ないちごジャムの作り方の簡単レシピ、いちご狩りについてを紹介。甘くて大きいいちごも良いですが、小粒で酸っぱくて味の濃い露地もののいちごもおすすめです。
【季節の手仕事「いちご」③いちごの品種】もっと知りたい!ほっぺが落ちるくらい甘い全国のいちご品種一覧
静岡で生産されている章姫、きらぴ香、紅ほっぺをはじめ、もういっこ、いばらキッス、スカイベリー、とちあいか、とちおとめ、女峰、やよいひめ、アイベリー、ゆめのか、あまおう、とよのか、いちごさん、ゆうべに、さちのか、夢つづきなど全国のいちごを紹介
【季節の手仕事「いちご」⑤いちご狩り】普段より甘いいちごが食べられるいちご狩りの時季、場所、方法!
いちご狩りとは、いちご狩りができる時季、いちご狩りができる場所・施設の紹介として、時之栖、江間、伊豆長岡、静岡の施設を紹介。他にも、苺の種類、いちご狩りの方法、いちご狩りの料金なども紹介。

うめ 

【季節の手仕事「実梅」①梅まとめ】もっと知りたい梅仕事は大仕事!青梅、黄梅の梅仕事の紹介など梅まとめ
「青梅の手仕事」として、青梅のシロップ漬けと梅ゼリー、「黄梅(完熟梅)の手仕事」として簡単白梅干しと梅ジャムのいまどきの簡単レシピをご紹介。道具など揃えなくても、保存袋で簡単に作ることができます。難しく考えずにチャレンジしてみてください。 
【季節の手仕事「梅」②青梅】もっと知りたい青梅の手仕事!梅酒、青梅のシロップ漬け、梅味噌などの梅仕事
青梅の手仕事として、梅酒、梅サワー、青梅のシロップ漬け、梅ゼリー、梅味噌、青梅のしょうゆ漬けなどのレシピを紹介しています。どれも保存しておくだけでできるものです。
【季節の手仕事「梅」③黄梅(完熟梅)】もっと知りたい黄梅(完熟梅)の手仕事!梅干しや梅ジャムの梅仕事
黄梅(完熟梅)の手仕事として、白梅干しのレシピや同時に作る梅ジャムのレシピを紹介しています。昔ながらの梅干しではなく、女性に人気な白梅干しで道具なども必要なく、保存袋で作る手軽な梅干しのレシピの紹介です。

かき

【季節の手仕事「柿」①柿まとめ】もっと知りたい柿が育つ姿! 
柿が育つ姿を毎月事に写真で紹介。あまりお見掛けしない、柿の花もご覧ください。柿について、原産、科属、旬、特徴、栄養価、選び方などを紹介しています。
【季節の手仕事「柿」②甘柿と渋柿】もっと知りたい甘柿と渋柿の違い!それぞれの品種と長期保存方法も紹介
甘柿の魅力、甘柿の保存方法「半干しの冷凍柿」の作り方、甘柿の品種、渋柿の魅力、渋柿の保存方法「干し柿」、渋柿の品種、地元の渋柿「四ツ溝柿」について、干し柿とあんぽ柿の違いなどを紹介しています。
【季節の手仕事「柿」③干し柿】初めてでもできる「干し柿」の簡単で失敗しない作り方の手順を細かく説明
初めての方にもできる干し柿の簡単な作り方の手順を紹介。収穫し、皮をむき、干す準備をし、紐で吊るし、消毒し、干し、保存するまでの工程を細かく紹介。ランドリーハンガーに干す簡単な方法もおすすめです。甘くて美味しい干し柿作りに挑戦してみましょう。

柑橘類

【季節の手仕事「柑橘類」①柑橘類の品種】もっと知りたい!個性を上手に使い分けられる柑橘類の品種を比較
柑橘類の甘夏、温州みかん、黄金柑、かぼす、河内晩柑、清見、金柑、九年母、グレープフルーツ、三宝柑、春光柑、湘南ゴールド、すだち、せとか、橙、夏みかん、八朔、ハールレモネ、日向夏、不知火、ブラッドオレンジ、文旦、柚子、ライム、レモンなどを紹介
【季節の手仕事「柑橘類」②柑橘類の出回り時季】もっと知りたい!柑橘類がおいしい出回り時季を月別で紹介
柑橘類の甘夏、温州みかん、黄金柑、かぼす、河内晩柑、清見、金柑、九年母、グレープフルーツ、三宝柑、湘南ゴールド、春光柑、すだち、せとか、橙、夏みかん、八朔、日向夏、不知火、ブラッドオレンジ、文旦、柚子、ライム、レモンなどの出回り時季を月別で紹介

きんかん

【季節の手仕事「金柑」①金柑まとめ】もっと知りたい金柑!金柑を美味しく食べるための金柑の手仕事
金柑の手仕事、金柑について、産地、分類、科属、歴史、旬、樹高、外皮色、葉、花の色、開花時期、栄養価、選び方、品種、金柑が育つ姿、金柑の収穫時期や収穫の注意、保存方法や賞味期限、金柑のレシピとして、金柑の甘煮とその応用、金柑味噌を紹介。
【季節の手仕事「金柑」②金柑のレシピ】もっと知りたい金柑!金柑を美味しくいただく金柑の甘煮の手仕事
金柑の甘煮とコンポートと甘露煮の違い、金柑の甘煮(コンポート)のレシピ、金柑の甘煮の応用として、金柑のういろう、金柑のわらび餅、金柑のゼリー、金柑のパウンドケーキのレシピを紹介。金柑の甘煮は敬遠されがちですが、この作り方ならば美味しくできます。

くり

【季節の手仕事「栗」①栗の収穫】もっと知りたい!栗をもっと美味しく食べることができるための収穫方法!
栗を美味しく食べることができる方法として、栗の収穫時期、収穫方法、賞味期限、保存方法、下処理方法をご紹介。栗の収穫方法では、栗の収穫の際に準備するものや服装、収穫の時間帯についてもご紹介しています。
【季節の手仕事「栗」②栗の品種】もっと知りたい栗!栗について、栗の形状や品種などいろいろな栗まとめ
栗について、世界の栗や日本の栗、栗の形状(しだれぐり、とげなしぐり、はこぐり、はぜぐり、はなぐり、やつぶさぐり)や栗の品種(石鎚、笠原早生、岸根、銀寄、国見、丹沢、筑波、中山、ぽろたん、森早生、利平)などを紹介しています。
【季節の手仕事「栗」③栗菓子】もっと知りたい栗菓子!全種類食べたい!栗を使ったお菓子の種類一覧まとめ 
甘納豆、鹿の子、甘露煮、きんとん、砂糖漬け、渋皮煮、ジャム、天津甘栗、マロングラッセ、まんじゅう、蒸羊羹、モンブラン、焼き栗、栗羊羹、落雁など栗のお菓子の一覧です。一部、レシピもあります。また、栗入りのお菓子の紹介もあります。
【季節の手仕事「栗」➃栗菓子のレシピ】もっと知りたい難しくない簡単レシピ!栗の「甘露煮」と「渋皮煮」
栗菓子の簡単レシピの紹介です。栗の甘露煮は基本なので、これができるとお正月の「栗きんとん」なども作ることができます。また、栗の渋皮煮は、ほとんど失敗なくできます。栗の調理は、手間がかかると思われがちですが、慣れてしまえば、とても簡単です。

はるか(柑橘類)

【季節の手仕事「はるか」】もっと知りたい!可愛い名前の柑橘系品種「はるか」で作る優しい味のジャム
「はるか」で作る優しい味のジャムの作り方、そのはるかのジャムを加えたパウンドケーキの作り方、はるかの特徴などをご紹介。なかなかお目にかからない品種ではありますが、爽やかで甘く優しい味のはるかは、そのまま食べてもジャムにしてもおすすめです。

みかん

【季節の手仕事「みかん」①みかんまとめ】日本で最も多く栽培され食べられている柑橘温州みかんの手仕事
温州みかんとは、別名、原産、産地、分類、科属、交配、出回り時期、樹高、サイズ、葉、花、特徴、みかんがなる姿の1年を追って、みかんの収穫方法と保存方法、賞味期限、みかんジャムやみかんのういろうのレシピ、みかんのブランド名、品種などのご紹介。
【季節の手仕事「みかん」③温州みかんの品種】好みの味はどれ?温州みかんの品種と温州みかんのブランド名
温州みかんの品種として、青島、興津早生、片山みかん、寿太郎、せとか、高林早生、晴れ姫、宮川早生、由良早生など、みかんのブランド名として、青島、味まる、有田みかん、愛媛みかん、西浦みかん、三ケ日みかん、山北みかんなどを紹介しています

ゆず

【季節の手仕事「柚子(ゆず)」①柚子まとめ】もっと知りたい!柚子が育つ姿から柚子の品種まで柚子まとめ
柚子が育つ姿から柚子を使う時期を知っていただくことができ、柚子について、産地やトゲ、柚子の品種、柚子の使い方や柚子を使うメニューなどを紹介。柚子のレシピは別で書いています。
【季節の手仕事「柚子」②柚子レシピ】柚子の香りを最大限に楽しむ柚子を使った料理やデザートの簡単手仕事
香りを楽しむ柚子の簡単レシピとして、柚子胡椒、柚子味噌、柚子ポン酢、柚子ういろう、柚子のわらび餅、柚子ジャム、柚子のパウンドケーキ、柚子ゼリーなど、毎年必ず作る簡単レシピを紹介。時間がかかるものもありますが、どれも簡単なレシピばかりです。

レモン

【季節の手仕事「檸檬(レモン)」】主役としても、脇役としてもどんな料理にも大活躍な「レモン」の手仕事
レモンについて、原産地、産地、分類、科属、出回り時期、樹高、葉のタイプ、花の色、特徴、レモンが育つ姿、レモンジャムの簡単レシピ、レモンの品種、レモンのおすすめの逸品、レモンの手仕事記録などを紹介。

その他の食材、食材を使ったまとめ記事

かんぶつ 

【季節の手仕事「乾物(かんぶつ)」】もっと使って!保存食に最適な乾物一覧とそれぞれの特徴や使い方
乾物の一覧として、鰹節、寒天、干瓢、木耳、切り干し大根、乾燥麹、高野豆腐、胡麻、昆布、桜えび、干し椎茸、芋茎、するめ、ぜんまい、ドライフルーツ、煮干し、海苔、春雨、麩、ひじき、干し貝柱、豆類、乾燥麺、わかめ、干す野菜などを紹介

きんとん

3種類の「きんとん」の違いの記事です。

【季節の手仕事「きんとん」】おせち料理のきんとん、和菓子の栗きんとん、上生菓子のきんとん製の違い
きんとんとは、おせち料理のさつまいもベースの栗きんとん、和菓子の栗ベースの栗きんとん、上生菓子のきんとん製の生菓子の3種類があり、それぞれの見た目、味、材料、作り方も違います。それぞれの特徴から、きんとんを好きになってもらえたら嬉しいです。

こんぶ

【季節の手仕事「昆布」】北海道沿岸は昆布の宝庫!料理の種類で昆布の種類を使い分けてみましょう!
北海道で採れる昆布の種類として、利尻昆布、羅臼昆布、長昆布、日高昆布、真昆布、ガゴメ昆布、細目昆布を紹介。昆布から摂られる出汁について、出汁の取り方、精進だしについて、昆布で作る料理としてお正月のおせち料理として人気の昆布巻きをご紹介。

ジャム

いろいろな食材で作る「ジャム」のまとめ記事です。

【季節の手仕事「ジャム」】保存食の定番!手作り濃厚ジャム・コンフィチュール・コンポートのレシピ10選
季節の手仕事の保存食の定番、手作りの濃厚なジャム、コンフィチュール、コンポートのまとめ記事です。甘夏、八朔、いちご、梅、金柑、柑橘類のはるか、みかん、柚子、りんご、レモンなどの作り方を紹介。それぞれの記事には詳しい情報も載せてます。

ゼリー

【季節の手仕事「ゼリー」】暑い日も、寒い日も、毎日食べられるいろんな種類の手作りゼリーの簡単レシピ!
夏は暑くなると食欲がなくなりますので、ゼリーを食べて元気を取り戻します。毎日食べても飽きないように、私が毎日食べているいろんな種類のゼリーを紹介します。作り方はほぼ同じですが、材料により若干違いがあります。参考になさってみてください。

みそ

いろいろな食材で作る「みそ」のまとめ記事です。

【季節の手仕事「味噌」①味噌まとめ】もっと知りたい味噌について!味噌を使う手仕事と味噌を作る手仕事
味噌の手仕事として、季節の作り置き味噌の作り方、味噌の作り方を紹介。もっと知りたい味噌のこととして、栄養素、味噌の種類、米味噌、豆味噌、麦味噌について、歴史、おすすめの逸品として、静岡の相白みそ、伊豆みそをご紹介。
【季節の手仕事「味噌」②季節の作り置き味噌】魔法のような「季節の作り置き味噌」まとめ 使い方や食べ方
季節の作り置き味噌のまとめ記事として、蕗の薹味噌、蕗味噌、木の芽味噌、万願寺とうがらし味噌、青唐辛子味噌、大葉味噌、しその実味噌、みようが味噌、柚子味噌、ねぎ味噌を紹介。1年を通して季節の食材を使った作り置きの味噌のレシピの紹介のまとめです

ブランド野菜について

季節の手仕事に欠かせない「ブランド野菜」として、地域特有の野菜の種類もあります。そのまとめ記事となります。

「箱根西麓三島野菜」 静岡県

【季節の手仕事「箱根西麓三島野菜」】季節の手仕事に欠かせないブランド野菜「箱根西麓三島野菜」の紹介!
箱根西麓三島野菜とは箱根山の西側斜面で作られる野菜です。種類は三島甘藷、キャベツ、里芋、三島セルリー、三島大根、たけのこ、玉ねぎ、三島人参、三島の葉ねぎ、三島の白菜、三島馬鈴薯、三島ブロッコリー、レタス、ロメインレタス、春の七草などを紹介

「京野菜」 京都府

【季節の手仕事「京野菜」①京野菜まとめ】もっと知りたい!京野菜の伝統と今を知り、野菜をより深く楽しむ
季節の手仕事にかかせない京野菜。京野菜の伝統と今を知り、野菜をより楽しむためにも、たくさんの京野菜の種類を紹介。京野菜に関わるたくさんの伝統行事も紹介。伝統を知ることで、野菜の知識を深め、より広い視野で野菜を楽しめる生活が見えてきます。
【季節の手仕事「京野菜」②京野菜の品種】もっと知りたい京野菜!京野菜の種類別品種約50種まとめ
京野菜の種類、うど、瓜、枝豆、かぶ、かぼちゃ、キュウリ、栗、くわい、ごぼう、里芋、しめじ、じゅんさい、芹、大根、たけのこ、唐辛子、菜、梨、なす、人参、ねぎ、豆、茗荷、山芋などのそれぞれの品種をご紹介。珍しい野菜が多い京野菜の紹介です。

食材の季節の手仕事とは

「食材の季節の手仕事」とは…

お庭や畑で育ってきた食材たちの本当の季節、本当の姿、生きている姿、本当の質、本当の美味しさを知り、その食材を美味しい時季にいかに美味しくいただくか、そしてそれをいかに長い間に亘って美味しく楽しめるかだと思っております。

もちろん採れ立ては採れ立てで楽しむのですが、長い間に亘って楽しむための方法として、長期保存できるように調理をしていくこと、すなわち「保存食」を作ることで、自分で作れる楽しみ、長い間美味しくいただける楽しみを知る、これが食べ物に関しての「季節の手仕事」なのではないかと思います。

これらは、「昔からのおばあちゃんの知恵」と一致してきます。

おばあちゃんたちにとって食べ物を保存するということは、いつ起こるかわからない、いざという時のためのものでもありました。こうした保存方法というのは、昔からの習慣であり、先人たちが生きていく上での生活の知恵でもあったのです。

世の中が急激に変化していく中、逆走するかのように、古いもの、昔のものに価値を覚えるようになりました。いつ何があっても対応できるように、おばあちゃんの知恵を身に付け、それらがいかせるよう、忘れられないよう、失わないよう、ここに記録しております。

「食材の季節の手仕事」では、その食材ができるまでの1年の姿、収穫時期や収穫方法、保存方法や賞味期限、そして「季節の手仕事」である保存食のレシピやメニュー、食材の情報や、種類、品種などを書かせていただいております。

このまとめ記事は、食材をあいうえお順にしてあります。

月別で確認されたい場合は、カテゴリーに「1月~12月にしたい手仕事」で分けてあります。そちらからもご覧ください。

明日はどんな手仕事する?

自給自足なんてできない。

手のかからないものなら、ほんの少しの自給生活もできるかも。

季節と自然に向き合いながら、育てたものを最後まで責任を持って大切にいただく。

今まで買っていた分が節約となり、自分で育てた贅沢な味に変わります。

無理のない素朴な暮らし。

本当の美味しさと贅沢さを一緒に味わってみませんか?

さぁ、「季節の手仕事」を始めましょう。

それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

明日が素敵な1日になりますように。

季節の手仕事の関連記事

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。暦は毎日が楽しくなることばかり。

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。