【季節の手仕事「箱根西麓三島野菜」】季節の手仕事に欠かせないブランド野菜「箱根西麓三島野菜」の紹介!

 1年通してしたい手仕事

「箱根西麓三島野菜」をご存じでしょうか。

箱根の西側斜面で作られている野菜のため、機械は使えず、1つ1つ丁寧に手作業で作られていることから、それぞれの野菜が高い評価を受け、ブランド野菜として、各方面から選ばれている野菜になります。

その「箱根西麓三島野菜」のまとめ記事となります。

「箱根西麓三島野菜」となる種類やそれぞれの野菜の魅力をお楽しみください。




箱根西麓三島野菜とは

箱根西麓からの富士山
2022年1月14日 箱根西麓三島野菜の畑が続く、三島市三ツ谷新田からの富士山
箱根西麓三島野菜の畑
2022年10月1日 箱根の西側斜面には畑が続きます

「箱根西麓三島野菜」とは、箱根連山の西側斜面、つまり三島で採れた野菜のことをいいます。

箱根西麓の土は、大昔の富士山の噴火による、火山灰性土壌といって、黒土で水はけがよく、保肥性が良いとされ、特に根菜類が育つのにストレスがない良い環境になります。

また、標高50ⅿ以上の高原は空気が澄み、急斜面で栽培することで、野菜が日差しを十分に浴びて育てる環境にあることが、箱根西麓三島野菜が美味しい証拠です。

ただ、急な斜面での作業は、すべて手作業となる農家さんにとっては、非常に大変なことです。白菜にいたっては、1個が3~4㎏になります。これを持っての上り下りがどれだけ大変なことか、私も白菜の収穫のお手伝いをさせていただいて、初めて知りました。急斜面となるため、機械を使って作業ができず、機械を使えることがどれだけ楽かと思います。すべて丁寧に手作業でおこなっておりますので、「箱根西麓三島野菜」は、品質を認められ、高い評価を受けています。

箱根西麓三島野菜の種類

野菜名のあいうえお順になっています。

三島甘藷(さつまいも) 

三島甘藷(さつまいも)

◆旬 9月~3月

甘藷とは、さつまいものことです。三島甘藷の中でもいくつかの種類を栽培しており、特に三島甘藷の紅はるかはとても甘いので、何を作っても美味しく味わうことができます。

また、B1グルメで人気となった「三島甘藷コロッケ」は、三島甘藷が採れる時期の限定販売となり、販売されるお店も、認定店のみの販売となります。三島にいらした際には、甘い三島甘藷のコロッケもぜひお試しください。

【季節の手仕事「さつまいも」①さつまいもまとめ】もっと知りたい!みんな大好きさつまいものすべて!
さつまいもについてのまとめ記事です。さつまいもの収穫方法、保存方法、保存期間、選び方、栄養などについて、さつまいもの品種、三島甘藷について、さつまいもの芋づるについて、焼き芋や干し芋、金団のそれぞれについてと作り方がすべて詰まっています。
【季節の手仕事「さつまいも」③三島甘藷】箱根西麓三島野菜の甘いさつまいもブランド「三島甘藷」の魅力!
箱根西麓三島野菜の甘いお芋「三島甘藷(さつまいも)」について、三島甘藷とは、三島甘藷が甘い理由、三島甘藷として作られているさつまいもの品種、甘藷みしまコロッケが食べられるお店さんや三島甘藷が手に入るお店さんなどを紹介。毎日食べたくなります。
【季節の手仕事「さつまいも」➃芋づる】もっと知りたい!さつまいもの芋づるを美味しく食べるための手仕事
さつまいもの芋づるが美味しいから食べてほしい理由として、とても甘いことや栄養価などを紹介。世に出回わらないので、保存方法や、食べ方のメニューなども紹介。中でも美味しいきんぴらのレシピを下処理の方法から紹介しています。ぜひ作ってみてください。
【季節の手仕事「さつまいも」⑤焼き芋】もっと知りたい!究極に甘いねっとり焼き芋を自分で作る方法!
焼き芋好きにある「ねっとり派」と「ホクホク派」の違い、究極に甘いねっとりした焼き芋を自分で作るためのさつまいもの選定、作り方のレシピを紹介。それだけではない焼き芋の食べ方のアレンジメニューとして、冷やす、凍らせる、パフェ、かき氷なども紹介。
【季節の手仕事「さつまいも」⑥干し芋】もっと知りたい干し芋!長期保存できる甘くて柔らかい干し芋レシピ
長期保存できる甘くて柔らかい干し芋を自分で作るレシピとして、さつまいもの品種の選択、謎の白い粉の正体、そして、レシピを紹介。干し芋を作るのは、簡単ではありますが、日数が必要なのと、天候や風という自然条件も必要となります。先の天気も確認しましょう。
【季節の手仕事「さつまいも」⑦さつまいも菓子】さつまいもを使ったお菓子「さつまいもスイーツ」まとめ
さつまいもを使ったお菓子、芋納豆、芋かりんとう、芋けんぴ、芋きんつば、芋きんとん、スイートポテト、大学芋、芋茶巾、さつまいもプリン、干し芋、芋まつば、芋餅、焼き芋、芋羊羹などについて紹介しています。
【季節の手仕事「さつまいも」⑧芋納豆】もっと知りたい芋納豆!甘納豆?和菓子の砂糖漬け?芋納豆の手仕事
「芋納豆」とは、さつまいもを蒸し、砂糖と共に甘く煮詰め、グラニュー糖をまぶしてから乾燥させたものを言います。さつまいもの甘納豆とも、さつまいもの砂糖漬けとも呼ばれます。その「芋納豆」の時間はかかるけど美味しくて簡単なレシピを紹介しています。
【季節の手仕事「さつまいも」⑨スイートポテト】ダイエットは関係なし!毎日食べたくなるスイートポテト!
三島甘藷の紅はるかを使ったスイートポテトについて、昔ながらのスイートポテトの簡単レシピ、スイートポテトの保存方法、スイートポテトの作り方のポイントなど、毎日食べたくなるスイートポテトの魅力を紹介。
【季節の手仕事「きんとん」】おせち料理のきんとん、和菓子の栗きんとん、上生菓子のきんとん製の違い
きんとんとは、おせち料理のさつまいもベースの栗きんとん、和菓子の栗ベースの栗きんとん、上生菓子のきんとん製の生菓子の3種類があり、それぞれの見た目、味、材料、作り方も違います。それぞれの特徴から、きんとんを好きになってもらえたら嬉しいです。

キャベツ 

キャベツ20230120

◆旬 11月~4月

里芋

里芋

◆旬 9月~3月

里芋も甘藷に劣らず、人気があるのですが、すべてが食べられるのが、箱根西麓三島野菜の良いところです。里芋の手仕事として、「ずいき」や「芋柄(いもがら)」の食べ方などもご紹介しております。

【季節の手仕事「里芋」①里芋まとめ】もっと知りたい里芋!ずいき?いもがら?かしら?って里芋の何者?
里芋は、葉柄であるずいきやいもがら、ずいきの下処理やメニュー、変わった形をした親芋の頭芋について紹介。里芋については、育つ姿、選び方、保存方法、下処理方法なども紹介しています。

三島セルリー 

◆旬 11月~1月

セルリーは、独特な香りのため、日本人には敬遠されがちですが、肥沃な土壌と有機質のたい肥をふんだんに使用することで、ほのかな甘みが生まれ、食べやすいと評判です。歯応えは柔らかく、香りが良いうえに、味はまろやか。繊維が口に残らないのが特徴です。

セルリーの選び方は、茎の部分が丸みのある形をしていて、肉厚でみずみずしいものを選びましょう。

三島大根 

20231030大根

◆旬 10月~2月 4月~6月

三島の大根は、とてもみずみずしいことで有名です。みすみすしさをいかして生で食べるのもよいですが、干して沢庵漬けにするのも有名です。富士山をバックにした、大根を干す風景は、三島の冬の風物詩となっています。年中あると思いがちな大根ですが、旬は冬です。また、三島大根は春にも作られます。春大根もお楽しみください。

【季節の手仕事「大根」①大根まとめ】もっと知りたい大根!大根の旬、色や形、育つ姿など大根まとめ
大根について、別名、原産、科属、歴史、旬、色、形、特徴、栄養価、選び方、保存方法、使い方、葉の利用方法、大根の姿、などを紹介しています。
【季節の手仕事「大根」②大根の漬物レシピ】もっと知りたい!大根を残さずに使い切るおすすめ漬物の手仕事
大根を残さずに使い切るための漬物のレシピとして、即席の柚子漬け、即席の酢漬け、半日干す香味漬け、1日干すはりはり漬け、しっかり干して漬け込む酢漬けなどのレシピを紹介。それぞれ味付けなどを変えてアレンジするのも良いかと思います。
【季節の手仕事「大根」➃大根の葉】捨てるなんて勿体ない!もっと知りたい美味しい大根の葉の活用レシピ
捨てるなんて勿体ない。とっても美味しい大根の葉について、大根の葉の姿、大根の葉の旬、大根の葉の保管の注意、大根の葉の間引き菜、大根菜、干葉について、大根の葉のレシピとして、だうこっぱ、ピリ辛だいこっぱをご紹介。

たけのこ 

◆旬 4月~6月

たけのこは、箱根西麓でもたくさん採れます。たけのこをいただいたのに、食べ方がわからないなんて方もいらっしゃるかと思います。皮つきのままいただいて、皮を1枚ずつはがしているなんてこと、していませんか?そんなたけのこ初心者の方のために、皮の剥き方から、写真付きで説明しております。覚えれば、1分でできるようになります。

【季節の手仕事「たけのこ」①たけのこまとめ】収穫、アク抜き、むき方、レシピなどのたけのこまとめ
たけのこの収穫方法、収穫期間、収穫方法、たけのこのアクやえぐみについて、たけのこの下処理である皮むきやアク抜きの仕方、たけのこの保存方法、収穫した日限定のたけのこの贅沢な食べ方、たけのこの保存食のレシピなど、たけのこのまとめ記事となります。
【季節の手仕事「たけのこ」②たけのこの収穫】思っているより重労働!たけのこを見つけて収穫するまで
たけのこの収穫の時期についてや、収穫の準備として用意するものとしてたけのこ鍬、軍手、虫よけスプレー、ダンボール箱など、服装として長袖長ズボン長靴、たけのこの探し方、収穫方法、収穫の注意などを紹介しています。
【季節の手仕事「たけのこ」③たけのこの下処理】またやりたくなる!たけのこのアク抜きや手早い皮のむき方
たけのこのアクとえぐみについて、たけのこの下処理の方法として、皮をむいてからアク抜きする方法や、アクを抜いてから皮をむく方法をご紹介。大量に手に入った際の保存方法も紹介しています。
【季節の手仕事「たけのこ」➃たけのこレシピ】自分で採ってきたからこそできる新鮮なたけのこのレシピ!
自分で採ってきたからこそできる新鮮なたけのこを使った贅沢な食べ方として、焼きたけのこ、たけのこのお刺身、ひめ皮のしょうが醤油を紹介。保存食として、塩漬け、たけのこラー油、メンマを紹介。最終手段として、冷凍保存の方法を2種類ご紹介。
【季節の手仕事「たけのこ」⑤たけのこの種類】孟宗竹、破竹、古参竹(布袋竹)、真竹の種類の違いを比較
孟宗竹(もうそうちく)、破竹(はちく)、布袋竹(ほていちく)、真竹(まだけ)と呼ばれるたけのこ4種の、食べられる時期、むき方、アク抜きの方法などそれぞれの違いを比較しています。

たまねぎ 

◆旬 5月~7月

三島人参 

にんじん

◆旬 10月~3月

甘い三島人参は、野菜としてだけでなく、スイーツとしても使われます。にんじんジュースやにんじんジャムもあるくらい、三島人参は甘いのが特徴です。また、「にんじんの葉」も甘くてびっくりします。「にんじんの葉」は、天ぷらにしたり、サラダに入れたりします。

【季節の手仕事「にんじん」①にんじんまとめ】もっと知りたいにんじんについて!
もっと知りたい人参の魅力として、原産、日本での産地、科属、旬、葉、花、選び方、収穫方法として、収穫時期、収穫方法、保存方法、にんじんの品種について、訳ありのにんじんなどを紹介しています。
【季節の手仕事「にんじん」②人参の葉】もっと知りたい!にんじんの葉は食べられるの?どんな味がするの?
人参の葉はただの葉ではありません。美味しく食べられて栄養価も高い野菜です。葉の栄養価、手に入れる方法、選び方、育ち方、収穫方法、手入れの仕方、保存方法、下処理の仕方、人参の葉のメニューなどを紹介しています。また地元三島人参の甘い葉も紹介。
【季節の手仕事「にんじん」➃三島人参】もっと知りたいフルーツのように甘い三島人参はお菓子に使う?
フルーツのように甘い人参「三島人参」について、三島人参の旬、三島人参の葉について、三島人参の特徴、三島人参の栄養価、箱根西麓三島野菜とは、にんじんのパウンドケーキのレシピなどを紹介しています。




三島の葉ねぎ 

葉ねぎ20231030

◆旬 5月~12月

葉ねぎは、毎日使うほどの必需品。甘い三島の葉ねぎは、常備しておきたいものです。冷蔵や冷凍保存を上手く活用して、料理が時短できるよう、上手なねぎ使いをしてみてください。ねぎの手仕事としてねぎ味噌の作り方も載せております。

【季節の手仕事「ねぎ」①ねぎまとめ】もっと知りたい!太いねぎ、細いねぎ、その他のねぎのそれぞれの違い
根深、長ねぎ、白ねぎ、太ねぎと呼ばれる太いねぎ、葉ねぎ、青ねぎと呼ばれる細いねぎ、どちらにも属さないその他のねぎのそれぞれの違いや品種、保存方法、レシピなどを紹介。身体にもよい、使い勝手もよいねぎは、どれも常備しておくと便利です。
【季節の手仕事「ねぎ」②太いねぎ】もっと知りたい!根深、長ねぎ、白ねぎ、太ねぎの名前の違いや使い方
太いねぎの根深、長ねぎ、白ねぎ、太ねぎについて、分類、科属、名前の由来、特徴、旬、季語、選び方、保存方法、太いねぎの品種として、岩津ねぎ、金沢一本太ねぎ、下仁田ねぎ、千住ねぎ、長泉白葱、深谷ねぎ、そして美味しい食べ方もを紹介。
【季節の手仕事「ねぎ」③細いねぎ】もっと知りたい細いねぎ!毎日使いたくなる葉ねぎ、青ねぎの使い方
細いねぎの「葉ねぎ」「青ねぎ」について、分類、科属、旬、栄養価、選び方、特徴、保存方法、別名、葉ねぎの育て方、葉ねぎの簡単な保存食のレシピ、葉ねぎの品種などを紹介しています。

三島の白菜

白菜20230120

◆旬 12月~2月

三島の白菜は、葉が詰まっていて、みずみずしいので、とにかく重いです。ただ重いのが、美味しい証拠です。農家さんが手間暇かけて作ってくださった大きくて重くて甘い白菜を、思う存分食べてみてください。

【季節の手仕事「白菜」①白菜まとめ】もっと知りたい!大きくて重くて瑞々しい白菜はちょんまげ姿が素敵!
箱根西麓野菜の1つである三島の白菜が育つ姿や、白菜の収穫方法、白菜の保存食である白菜漬けの作り方、最近流行りの三島のミニ白菜について紹介。重くてみずみずしい白菜ですが、農家さんが大変な思いで作られていることを知っていただけると嬉しいです。
【季節の手仕事「白菜」➃白菜漬け】白菜の季節の手仕事の代表格「おばあちゃんが漬ける基本の白菜漬け」
白菜の季節の手仕事の代表格「白菜漬け」について、漬けるのに使う道具、漬物樽、ビニール袋、重石、穴あき落し蓋、漬物樽セットなどを紹介。材料や漬け方も紹介しています。白菜と向き合いながら作っていく白菜漬けは、出来上がりが本当に楽しみとなります。

三島馬鈴薯

三島馬鈴薯

◆旬 6月~8月

馬鈴薯は、初夏が旬です。畑から掘り起こしてから、天日干しをし、それから2週間ほど冷暗所で乾燥させます。三島馬鈴薯は、低温で保存することで甘みが増します。この三島馬鈴薯を使った「三島コロッケ」は、B1グルメで優勝するほどの美味しさです。「三島コロッケ」は、三島馬鈴薯を使った認定店のみの販売となります。三島にいらした際には、各認定店の味を食べ歩いていただきたいと思います。

【季節の手仕事「じゃがいも」③三島馬鈴薯】もっと知りたい三島馬鈴薯!三島馬鈴薯で作ったみしまコロッケ
三島馬鈴薯(メークイン)とは、三島馬鈴薯の収穫作業、三島馬鈴薯の収穫時期、三島馬鈴薯の収穫方法、三島馬鈴薯の貯蔵期間、みしまコロッケについて、三島馬鈴薯のおすすめメニュー、三島馬鈴薯が買えるお店などを紹介しています。

三島ブロッコリー

ブロッコリー20220114

◆旬 4月~5月、10月~2月

三島のブロッコリーは、茎まで甘いので茎まで食べていただきたいです。輪切りでチップスにするもよし、細切りにしてきんぴらにしても美味しいです。ぜひ、茎まで捨てずに食べてみてください。

【季節の手仕事「ブロッコリー」】もっと知りたい栄養価が高く野菜の王様ともいわれるブロッコリーの手仕事
指定野菜になるブロッコリーについて、和名、英名、原産、日本での産地、科属、分類、歴史、茎、栄養価、育つ姿として、栽培方法、収穫時期、収穫方法、調理上の注意、品種、似ている野菜として、スティックセニョールやロマネスコなどを紹介しています。

レタス 

◆旬 10月~6月

葉物野菜は、土作りで味が決まります。三島のレタスは、味が濃く食感が良いと評判です。レタスは生で食べるのが主ですので、新鮮なものを選びましょう。選ぶコツとしては、切り口が新鮮だと白、そして、ピンク、茶色、黒に変わっていきます。しっかりチェックして選ぶようにしましょう。

三島では、「ロメインレタス」も作っています。外葉は深緑色で苦味もありますが、内葉は淡い緑色で甘みがあります。葉がしっかりしていて食感が良く、サラダはもちろん、炒め物にも向いています。

春の七草セット 

三島のせり
三島のせり

◆旬 1月

三島では、「春の七草」である、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろが採れ、1月7日の「七草粥」の際には、生のお野菜をお粥に使えるよう、セットにして販売されます。もともと七草粥の時期だけでなく、すずなとすずしろは箱根西麓三島野菜としても有名で、せりもとても香りのよいものが1~2月に出回ります。七草粥にするには、乾燥しているものがお手軽で良いですが、やはり生の七草は香りも味も格別です。ぜひともお試しいただきたいです。

【季節の手仕事「お正月」⑨七草粥】人日の節句は、生の「春の七草」を手に入れて「七草粥」を作りましょう
箱根西麓三島野菜には、生の「春の七草」があります。生のせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろを手に入れて、香りのよい七草粥を作りましょう。

箱根西麓三島野菜はどこで買える?

箱根西麓三島野菜が手に入るのは、下記の販売所になります。旅行などで、伊豆や箱根にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。どこも立ち寄りやすい場所にあります。

下記で販売はされておりますが、あくまでも、その野菜が収穫できる時期となります。また、すべての野菜が揃っているわけではなく、その日に収穫できたものなどが並びますので、ない時もございます。その旨はご了承くださいませ。

①JAさんの産地直売所「みしまるかん」

みしまるかん20240130

2022年10月にできたばかりのとても綺麗なファーマーズマーケットです。天井が高く開放感がある建物で、販売スペースも広く、三島甘藷以外は平置きされていますので、とても見やすくなっています。三島甘藷に関しては、品種別に棚に並んでおりますので、こちらもとても見やすくなっています。

駐車場もたくさんありますので、安心してお越しください。飲食店はありません。国道1号線からすぐのところにあります。

「みしまるかん」

静岡県三島市谷田235-8 

055-955-7766

水曜定休。営業時間9時から16時。

②「伊豆・村の駅」

国道136号線沿いにあり、伊豆からの旅行の帰りにお立ち寄りになる方が非常に多い村の駅です。「箱根西麓三島野菜」を中心に、伊豆の食材がすべて揃っています。お魚、卵、塩、餃子、お茶、パン、豆腐などの専門店が入っています。飲食店もあります。いつもたくさんの方で賑わっています。

「伊豆・村の駅」

静岡県三島市安久322-1 

0120-540-831

年中無休。営業時間9時から17時。駐車場200台。

「伊豆・村の駅」のお野菜が、こちらからお取り寄せできます。↓↓↓

③「マックスバリュ」各店 (スーパーマーケット)

静岡県内にたくさんあるスーパーマーケットの「マックスバリュ」さんでは、店内に「じもの」というコーナーがあり、そこに「箱根西麓三島野菜」が販売されています。

➃「箱根西麓 三島野菜」と書かれた黄緑色ののぼりのあるお店

緑ののぼり20240115箱根峠

黄緑色ののぼりが目印のお店さんです。街中の八百屋さんやお土産ものやさんにあります。

明日はどんな手仕事する?

箱根西麓三島野菜の畑②
2023年1月20日 右側が駿河湾、左側が駿河湾です。

三島で生まれて、三島で育ち、常に三島の野菜を食べてきたので、三島の野菜がこんなに美味しいということを知りませんでした。

三島のお野菜をお届けするとみなさんから「三島のお野菜は美味しい」と言っていただけて、自分が作っているわけではないのに、本当に嬉しくなります。

実際に、三島の野菜のことで知らないことが多く、知り合いの農家さんを通して教えていただくことや収穫のお手伝いなどをさせていただくことがあり、このブログにも記録しております。

季節の野菜の美味しさを含めて、捨てない、使い切るなど廃棄をなくすといった問題などの解決になればと、保存食のレシピも書かせていただいております。参考になれば幸いです。

それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

明日が素敵な1日になりますように。

季節の手仕事の関連記事

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

食材別の季節の手仕事
季節の保存食を作るのに必要なメインの食材を、食材別で紹介しています。野菜、山菜、野草、果物など分野に分けております。それぞれの食材が育つ姿、本当の旬、収穫方法、アク抜きや下処理、保存食のレシピやメニューなど、季節の手仕事を紹介しています。

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。暦は毎日が楽しくなることばかり。

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。



20代30代で海外30か国、国内39都道府県を旅した経験から、「日本人の季節を取り入れた素朴な生き方・暮らし方」が好きになりました。日本の伝統文化のいけばなを30年以上嗜み、地元の食べ物、旬の食べ物、保存食、和菓子、しつらえ、手仕事など、季節や暦を大切に感じながら日々暮らしています。自分でも忘れてはいけないことやレシピなどをここに記録し、自分でも見て確認しながら日々アップデートしています。皆様の参考になれば幸いです。ちなみに、私は料理研究家でも料理人でもありません。お花の先生をしています。自然と共に、日々の変化を自分の手で愉しんでおります。

asunaniをフォローする
 1年通してしたい手仕事
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました