3月の和菓子

 3月にしたい手仕事

【季節の指標 二十四節気、七十二候「春分」、雑節「春の彼岸」、雑節「春の社日(しゃにち)」】暦大渋滞

二十四節気、七十二候「春分」とは、雑節「春の彼岸」とは、春の彼岸の行事食「ぼたもち」とは、雑節「春の社日」とは、しつらえとして床の間とは、春に旬を迎える山菜について、春に食べたい和菓子・桜餅と花見団子について、春に咲くお花・桜についてを紹介
 3月にしたい手仕事

【季節の指標 二十四節気、七十二候「啓蟄(けいちつ)」】期間:2025年3月5日~19日

二十四節気のひとつ、「啓蟄(けいちつ)」とは、啓蟄の七十二候、啓蟄の頃のしつらえ、啓蟄の頃に旬をむかえる「ふき」、啓蟄の頃に食べる和菓子「甘納豆」、啓蟄の頃に咲くお花「白木蓮」などを紹介しています。
 1月にしたい手仕事

【季節の手仕事「さつまいも」⑧芋納豆】もっと知りたい芋納豆!甘納豆?和菓子の砂糖漬け?芋納豆の手仕事

「芋納豆」とは、さつまいもを蒸し、砂糖と共に甘く煮詰め、グラニュー糖をまぶしてから乾燥させたものを言います。さつまいもの甘納豆とも、さつまいもの砂糖漬けとも呼ばれます。その「芋納豆」の時間はかかるけど美味しくて簡単なレシピを紹介しています。
 1年を通して食べられる和菓子

【季節の手仕事「さつまいも」⑦さつまいも菓子】さつまいもを使ったお菓子「さつまいもスイーツ」まとめ

さつまいもを使ったお菓子、芋納豆、芋かりんとう、芋けんぴ、芋きんつば、芋きんとん、スイートポテト、大学芋、芋茶巾、さつまいもプリン、干し芋、芋まつば、芋餅、焼き芋、芋羊羹などについて紹介しています。
 3月にしたい手仕事

【季節の指標 五節句「上巳の節句」、節供「上巳の草餅」】もっと知りたいひなまつりのしつらえや行事食!

五節句「上巳の節句」、上巳の節句のしつらえ「雛人形」や「桃の花」、上巳の節句の行事食、節供「上巳の草餅」、ひなまつりのお菓子「雛菓子」についての紹介となります。季節柄、明るく華やかな女の子の節句のひなまつりの行事としましょう。
 2月の和菓子

【和菓子②春の和菓子】もっと知りたい季節の和菓子!~春に愉しむ和菓子まとめ~2月、3月、4月

行事食など特定の日に食べる和菓子として、雛菓子、十六団子、牡丹餅、春に愉しめる和菓子として、甘夏のピール、甘夏のジャム、いちごジャム、鶯餅、桜餅、花見団子、三色団子、はるかのジャム、土用餅などを紹介しています。
 3月にしたい手仕事

【季節の手仕事「桜餅(さくらもち)」】もっと知りたい桜餅の魅力!道明寺タイプとクレープタイプの違い!

関東のクレープ状の皮タイプや関西の道明寺タイプなど、作り方や見た目、味の違う桜餅の違いや歴史を紹介。桜葉は伊豆松崎で作られており、桜は見るだけでなく食べる楽しみがあることがわかります。手軽に食べられる桜餅も紹介しています。お試しください。
 1月にしたい手仕事

【季節の手仕事「さつまいも」⑥干し芋】もっと知りたい干し芋!長期保存できる甘くて柔らかい干し芋レシピ

長期保存できる甘くて柔らかい干し芋を自分で作るレシピとして、さつまいもの品種の選択、謎の白い粉の正体、そして、レシピを紹介。干し芋を作るのは、簡単ではありますが、日数が必要なのと、天候や風という自然条件も必要となります。先の天気も確認しましょう。
 1月にしたい手仕事

【季節の手仕事「さつまいも」⑤焼き芋】もっと知りたい!究極に甘いねっとり焼き芋を自分で作る方法!

焼き芋好きにある「ねっとり派」と「ホクホク派」の違い、究極に甘いねっとりした焼き芋を自分で作るためのさつまいもの選定、作り方のレシピを紹介。それだけではない焼き芋の食べ方のアレンジメニューとして、冷やす、凍らせる、パフェ、かき氷なども紹介。
 3月にしたい手仕事

【季節の手仕事「ぼたもち・おはぎ」】もっと知りたいぼたもちとおはぎ!ぼたもちとおはぎの違いはさまざま

ぼたもちとおはぎだけでない、四季のタイプ、牡丹餅、夜船、御萩、北窓の違いをご紹介。それぞれの作り方や地域性の違いなどなどを分析。また、和菓子ならではの繊細な季節の違いを取り入れているところが、日本人の心をくすぐる素晴らしい食べ物です。