1月の和菓子

 1月にしたい手仕事

【季節の手仕事「さつまいも」⑧芋納豆】もっと知りたい芋納豆!甘納豆?和菓子の砂糖漬け?芋納豆の手仕事

「芋納豆」とは、さつまいもを蒸し、砂糖と共に甘く煮詰め、グラニュー糖をまぶしてから乾燥させたものを言います。さつまいもの甘納豆とも、さつまいもの砂糖漬けとも呼ばれます。その「芋納豆」の時間はかかるけど美味しくて簡単なレシピを紹介しています。
 1月の和菓子

【季節の手仕事「椿餅」】源氏物語にも出てくる椿餅ってどんなお餅?椿餅の歴史から簡単レシピまでを紹介!

源氏物語にも出てくる椿餅とは、どんなお餅でしょう。椿餅を食べる時季、椿餅の分類、椿餅の歴史、現在の椿餅との違い、椿餅の地域性、椿餅の簡単レシピなどを紹介。
 1月の和菓子

【季節の手仕事「花びら餅」】お正月に食べたい和菓子第1位!甘いのに味噌やごぼうが入った不思議なお餅!

花びら餅とは、花びら餅を食べる時季、花びら餅の分類、花びら餅の歴史、花びら餅の名前の由来、花びら餅の別名、花びら餅の作り方などを紹介しています。
 1年を通して食べられる和菓子

【季節の手仕事「さつまいも」⑦さつまいも菓子】さつまいもを使ったお菓子「さつまいもスイーツ」まとめ

さつまいもを使ったお菓子、芋納豆、芋かりんとう、芋けんぴ、芋きんつば、芋きんとん、スイートポテト、大学芋、芋茶巾、さつまいもプリン、干し芋、芋まつば、芋餅、焼き芋、芋羊羹などについて紹介しています。
 1月の和菓子

【和菓子②冬の和菓子】もっと知りたい季節の和菓子!~冬に愉しむ和菓子まとめ~ 11月、12月、1月

行事食など特定の日に食べる和菓子として、花びら餅、汁粉、冬に愉しめる和菓子として、淡雪羹、あんこ、干し柿、あんぽ柿、寒餅、なまこ餅、金柑の甘煮、蕎麦板、椿餅、柚子ジャム、柚子餅、柚餅子、土用餅を紹介しています。
 1月にしたい手仕事

【季節の手仕事「さつまいも」⑥干し芋】もっと知りたい干し芋!長期保存できる甘くて柔らかい干し芋レシピ

長期保存できる甘くて柔らかい干し芋を自分で作るレシピとして、さつまいもの品種の選択、謎の白い粉の正体、そして、レシピを紹介。干し芋を作るのは、簡単ではありますが、日数が必要なのと、天候や風という自然条件も必要となります。先の天気も確認しましょう。
 1月にしたい手仕事

【季節の手仕事「さつまいも」⑤焼き芋】もっと知りたい!究極に甘いねっとり焼き芋を自分で作る方法!

焼き芋好きにある「ねっとり派」と「ホクホク派」の違い、究極に甘いねっとりした焼き芋を自分で作るためのさつまいもの選定、作り方のレシピを紹介。それだけではない焼き芋の食べ方のアレンジメニューとして、冷やす、凍らせる、パフェ、かき氷なども紹介。
 1月にしたい手仕事

【季節の手仕事「お汁粉」】地域で呼び方も違います!もっと知りたいお汁粉の種類とそれぞれの簡単レシピ

お汁粉にはたくさんの種類があり、地域によってその呼び方の違いがあります。また、素材を足すことでできる変わったお汁粉の種類と作り方も紹介。お汁粉の基本となるあんこについては、あんこの記事にもありますので合わせて参考になさってください。
 1月にしたい手仕事

【季節の指標 二十四節気、七十二候「大寒(だいかん)」】期間:2025年1月20日~2月2日

季節の指標である、二十四節気、七十二候の大寒(だいかん)です。1年の中で極寒に至り、それゆえ春を予感する時期です。大寒の頃に旬を迎えるふきのとうや金柑の甘煮の作り方、菜の花や梅が咲くころとなり、春のお花を飾ってみたくなる季節となりました。
 1月にしたい手仕事

【季節の指標 二十四節気、七十二候「小寒(しょうかん)」】期間:2025年1月5日~19日

小寒(しょうかん)とは二十四節気の一つ。寒の入りや寒中などの説明や、小寒の頃に旬を迎えるかぶや小寒の頃に咲くお花ロウバイについて、また、新年となり縁起物となる小豆を使ったあんこに関しても紹介しています。