【季節の手仕事「さつまいも」①さつまいもまとめ】もっと知りたい!みんな大好きさつまいものすべて!

 1月にしたい手仕事




もっと知りたい「さつまいも」について

さつまいもの科属 

ヒルガオ科サツマイモ属。

さつまいもの英語名 

SWEET POTETO

さつまいもの旬

品種や地域にもよりますが、超早掘りが5月から、早掘りが7月から。旬は8月中旬から11月中旬まで。ちなみに三島甘藷は、10月から3月が旬となります。

さつまいもの原産・産地

原産地は、紀元前3000年前のメキシコ中央部からグアテマラにかけての地域と言われています。そこから、ペルーに伝わり、15世紀にはヨーロッパに伝わったとされます。

日本には、17世紀に中国から沖縄に伝わり、薩摩に渡ったとされます。江戸時代中期に江戸に伝わり東日本にも伝わったとされます。

現在の生産地としては、千葉、茨城、徳島が生産が盛んとなります。

静岡県三島市でも、「箱根西麓三島野菜」のひとつ、三島甘藷の生産が盛んです。

さつまいもの名前・別名

さつまいもの名前は、「薩摩藩(現在の鹿児島県)から全国に広まった芋」という意味で「さつまいも」と呼ばれるようになったそうです。

5月、6月頃に掘る早掘りのさつまいもは、皮つきで調理をされ、献立などには、さつまいもではなく「丸十(まるじゅう)」と書かれます。これは、薩摩藩の家紋が丸に十だからです。

さつまいもの別名の「甘藷(かんしょ)」とは、甘みのある芋という意味です。もう一つの別名「唐藷(からいも)」は、中国(唐)から伝わった芋という意味になります。

さつまいもの収穫方法

三島甘藷の畑
三島甘藷の畑です。 平に見えますが、かなりの斜面です。
さつまいもの家族
2022年10月1日 今年も大きく育っています。

サツマイモは、主となる赤い茎があります。写真でも赤い茎がありますよね。そこから茎が出て葉が開くのと、逆側は土の中でお芋が育つ方になります。

まずは、赤い茎を探して、それを少し引っ張って持ち上げてみると、土の中に伸びている茎があります。そこを少したどってみると、お芋が見えてきます。

一気に引っ張らずに、頭の見えたお芋付近の土をどかしてあげると、お芋が茎から取れずに収穫できます。茎が切れてしまっても、お芋のありかがわかれば、自分で掘ってみてください。シャベルなどで掘りたくなりますが、お芋の皮がむけてしまったりしますので、自分の手で掘ってみてください。小さな子供芋までついてくると、とっても嬉しい気分になります。

さつまいもの貯蔵と保存方法

さつまいもは水分に弱いため、農家さんが収穫してから洗わずに土が付いたまま貯蔵してくださってあります。温度(13~16℃くらい)と湿度をコントロールして休眠状態にすると、でんぷんが糖質に変わり甘みが増します。土がついたまま貯蔵することが甘さのポイントとなります。また、品種によって貯蔵する期間が違うため、農家さんはそれを見込んで出荷してくださっています。

スーパーなどで販売されているものは、もう貯蔵し終わって出てきたものですので、そのまま食べることができます。農家さんが1回洗って出荷してくださっていますので、早めに食べた方が良いでしょう。すぐに食べないようでしたら、新聞紙で包むか、段ボール箱などに入れて、冷暗所で保管しましょう。さつまいもは、寒さにも弱いので、冷蔵庫には入れないほうが良いかもしれません。

家庭菜園などで自分で育てた方は、品種などにもよりますが、土つきのまま洗わずに1~2か月貯蔵してからいただくようにしましょう。貯蔵は、段ボールなどに入れ、中に新聞紙などを敷き、蓋はしますが、テープなどで密封はしないでください。温度や湿度が一定になる陽の当らない場所で保管してください。

三島甘藷として栽培している品種の貯蔵期間は以下の通りです。

 紅はるか 収穫してから2~3週間ほど貯蔵。

 紅高系 収穫してから1か月ほど貯蔵。

 シルクスイート 収穫してから1か月ほど貯蔵。

 紅あずま 収穫してから2か月ほど貯蔵。

収穫してもすぐに食べられないのは残念ですが、さつまいもは、この貯蔵期間があってからこそ、甘くなりますので、我慢してお待ちください。

さつまいもの保存期間

保存方法からもわかるように、品種により、農家さんが出荷をしてくださっていますので、スーパーなどに並んでいるものは、さつまいもが美味しくなった状態で並べられています。手に入れたら、すぐに食べるのがおすすめです。

さつまいもの選び方

お店で販売しているさつまいもを買う時のポイントです。

①皮の色が鮮やかなものを選びましょう。

②茎との切り口から蜜(黒い液)がでているものが、甘い証拠です。

③太さや大きさは、味には関係ありません。

④しっぽの方から腐敗が始まるので、お尻側が柔らかくないかチェックしてみてください。

さつまいもの栄養

主に、カリウムと食物繊維が豊富です。

さつまいもは、一度に食べる量が多いので、ビタミンCの補給源にもなっています。加熱した料理でも、ビタミンCが壊れることはありません。

さつまいもは、低温で長時間じっくり加熱することで、甘みが増します。アミラーゼという酵素がでんぷんを分解して甘味度を高めます。電子レンジでの加熱は、加熱が早すぎて甘さが出ないのでご注意ください。

皮にも栄養はたっぷり詰まっています。食物繊維、ビタミン、ミネラル、アントシアニン、クロロゲン酸などが含まれています。できれば、皮まで食べましょう。

切った時にでてくる白い液は、ヤラピンという樹脂の一種です。腸の働きを活発にし、便を柔らかくする働きがあるため、食物繊維と共に便秘解消に効果を発揮します。

さつまいもの品種

さつまいもの品種については、こちらをご覧ください。 ↓↓↓

【季節の手仕事「さつまいも」②ー1さつまいもの品種】限りなく増え続けるさつまいもの品種約50種を紹介
さつまいもの品種別、産地、別名、流通名、歴史、交配、外皮色、中色、特徴、タイプ「ねっとりタイプ」か「ホクホクタイプ」、栄養価、おすすめメニュー などをそれぞれ紹介。さつまいもの品種の多さにびっくりします。用途に応じて使い分けてください。

さつまいもの品種~紫いも~の記事はこちら ↓↓↓

【季節の手仕事「さつまいも」②ー2紫いもの品種】独特な色合いなのに美味しい紫いもの品種10種
紫いもの品種として、あやむらさき、えいむらさき、こがねむらさき、種子島ゴールド、種子島紫、種子島ロマン、ナカムラサキ、パープルスイートロード、紅芋、山川紫を紹介しています。

三島甘藷とは

三島甘藷についての記事はこちらをご覧ください。 ↓↓↓

【季節の手仕事「さつまいも」③三島甘藷】箱根西麓三島野菜の甘いさつまいもブランド「三島甘藷」の魅力!
箱根西麓三島野菜の甘いお芋「三島甘藷(さつまいも)」について、三島甘藷とは、三島甘藷が甘い理由、三島甘藷として作られているさつまいもの品種、甘藷みしまコロッケが食べられるお店さんや三島甘藷が手に入るお店さんなどを紹介。毎日食べたくなります。

三島甘藷の「芋づる」とは

さつまいもの芋づる

芋づるのきんぴらです。

「芋づる」については、こちらをご覧ください。レシピもあります。↓↓↓

【季節の手仕事「さつまいも」➃芋づる】もっと知りたい!さつまいもの芋づるを美味しく食べるための手仕事
さつまいもの芋づるが美味しいから食べてほしい理由として、とても甘いことや栄養価などを紹介。世に出回わらないので、保存方法や、食べ方のメニューなども紹介。中でも美味しいきんぴらのレシピを下処理の方法から紹介しています。ぜひ作ってみてください。

箱根西麓三島野菜とは

箱根西麓
平に見えますが、かなりの斜面です

「箱根西麓三島野菜」とは、箱根の西側斜面、つまり三島で採れた野菜のことをいいます。

「箱根西麓三島野菜」の種類は、三島馬鈴薯、三島人参、レタス、三島大根、白菜、三島ブロッコリー、三島セルリー、そして三島甘藷などです。

【季節の手仕事「箱根西麓三島野菜」】季節の手仕事に欠かせないブランド野菜「箱根西麓三島野菜」の紹介!
箱根西麓三島野菜とは箱根山の西側斜面で作られる野菜です。種類は三島甘藷、キャベツ、里芋、三島セルリー、三島大根、たけのこ、玉ねぎ、三島人参、三島の葉ねぎ、三島の白菜、三島馬鈴薯、三島ブロッコリー、レタス、ロメインレタス、春の七草などを紹介




さつまいもを使ったメニュー

焼き芋、干し芋、さつまいもを使ったお菓子は、下記からご覧ください。

さつまいもご飯

さつまいものレモン煮、オレンジ煮

さつまいものコロッケ

さつまいもの佃煮

さつまいものきんぴら

さつまいものスパイス焼き

焼き芋について

紅はるかの焼き芋
三島甘藷の紅はるかで作ったねっとり焼き芋
焼き芋
三島甘藷の紅あずまで作ったホクホク焼き芋

「焼き芋」については、こちらをご覧ください。レシピもあります。↓↓↓

【季節の手仕事「さつまいも」⑤焼き芋】もっと知りたい!究極に甘いねっとり焼き芋を自分で作る方法!
焼き芋好きにある「ねっとり派」と「ホクホク派」の違い、究極に甘いねっとりした焼き芋を自分で作るためのさつまいもの選定、作り方のレシピを紹介。それだけではない焼き芋の食べ方のアレンジメニューとして、冷やす、凍らせる、パフェ、かき氷なども紹介。

干し芋について

干し芋1日目
1日目

「干し芋」については、こちらをご覧ください。レシピもあります。↓↓↓

【季節の手仕事「さつまいも」⑥干し芋】もっと知りたい干し芋!長期保存できる甘くて柔らかい干し芋レシピ
長期保存できる甘くて柔らかい干し芋を自分で作るレシピとして、さつまいもの品種の選択、謎の白い粉の正体、そして、レシピを紹介。干し芋を作るのは、簡単ではありますが、日数が必要なのと、天候や風という自然条件も必要となります。先の天気も確認しましょう。

さつまいものお菓子について

和洋関係なく、さつまいものお菓子の一覧です。↓↓↓

【季節の手仕事「さつまいも」⑦さつまいも菓子】さつまいもを使ったお菓子「さつまいもスイーツ」まとめ
さつまいもを使ったお菓子、芋納豆、芋かりんとう、芋けんぴ、芋きんつば、芋きんとん、スイートポテト、大学芋、芋茶巾、さつまいもプリン、干し芋、芋まつば、芋餅、焼き芋、芋羊羹などについて紹介しています。

きんとん(金団)について

さつまいものメニューとして欠かせないのが、お正月のおせち料理のひとつ、「栗きんとん(芋きんとん)」になります。

「きんとん」についてはこちらをご覧ください。レシピもあります。↓↓↓

【季節の手仕事「きんとん」】おせち料理のきんとん、和菓子の栗きんとん、上生菓子のきんとん製の違い
きんとんとは、おせち料理のさつまいもベースの栗きんとん、和菓子の栗ベースの栗きんとん、上生菓子のきんとん製の生菓子の3種類があり、それぞれの見た目、味、材料、作り方も違います。それぞれの特徴から、きんとんを好きになってもらえたら嬉しいです。

さつまいものおすすめの逸品

干し芋を自分で作るのもよいですが、常備しておくには、こちらも最適です。お取り寄せができます。↓↓↓

明日はどんな手仕事する?

季節を感じながら、旬のものをいただくこと。美味しいものを、自分の手で更に美味しくしていただくこと。本当に贅沢ですね。旬のものをいただくことは、身体にも理に適っているようで、病気知らずなのだそうです。病気知らずの私や私の家族が良い見本かもしれません。

そんな毎日を過ごしています。みなさまもぜひ一緒に旬の美味しいものを作って食べていきましょう。

三島甘藷が大好きなので、随分長くなってしまいました。

それでは、最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

明日が素敵な1日になりますように。

季節の手仕事の関連記事

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

食材別の季節の手仕事
季節の保存食を作るのに必要なメインの食材を、食材別で紹介しています。野菜、山菜、野草、果物など分野に分けております。それぞれの食材が育つ姿、本当の旬、収穫方法、アク抜きや下処理、保存食のレシピやメニューなど、季節の手仕事を紹介しています。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。暦は毎日が楽しくなることばかり。

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。



コメント

タイトルとURLをコピーしました