12月にしたい「暦」の手仕事
「暦」の手仕事は、日にち順になっています。
モミのクリスマスリースの手仕事
12月上旬ころまででしたら、生のモミが手に入ります。生のモミでクリスマスリースを作ってみませんか???生でもクリスマスまで十分持ちます。

お正月のスケジュール
お正月に向けて、たくさんあるお正月に関してのスケジュールを日にち順にまとめました。

お正月のしつらえの手仕事
12月13日は、「正月事始め」です。お正月の準備に入る日です。お掃除をして、しつらえるものを準備して、おせち料理を作り始めましょう。




節供「おせち料理」の手仕事
日持ちのするものから、計画を立て、作り始めましょう。



12月にしたい「旬の食材」の手仕事
旬の食材の手仕事は、食材名のあいうえお順になっています。
いちごの手仕事
いちご狩りが始まる時期です。いちご狩りに行ってみませんか???




海老芋の手仕事
おせち料理に欠かせない海老芋の煮物を作ってみませんか?

柿の手仕事
柿の手仕事も終盤です。お正月に向けて、干し柿を作っておきませんか?








かぶの手仕事
甘いかぶで甘酢漬けを作ってみませんか?

慈姑(くわい)の手仕事
おせち料理に欠かせない慈姑(くわい)の煮物を作ってみませんか?

さつまいもの手仕事
さつまいもが出回る時季です。焼き芋、干し芋、芋納豆、スイートポテトなどを作ってみませんか???さつまいもを手軽に楽しめます。





大根の手仕事
少し干してしっかり漬け込む大根の酢漬けを作ってみませんか???


高菜の手仕事
しっかりしてきた高菜を使って浅漬けを作ってみませんか?

ねぎの手仕事
太ねぎを使って、ねぎ味噌を作ってみませんか???忙しい時に役に立ちます。





白菜の手仕事
お正月に向けて、白菜漬けを作ってみませんか???


八朔の手仕事
酸っぱいと思われがちな八朔で、ジャムやピールを作ってみませんか?

みかんの手仕事
温州みかんを使ってジャムを作ってみませんか?


餅の手仕事
年末にお餅搗きをしたら早速食べたいお餅の食べ方の紹介です。

山芋の手仕事
山芋を使って、かるかんを作ってみませんか???もちもちな生地がくせになります。



柚子の手仕事
柚子が終わりに近くなりますので、残りは全部ジャムにして冷凍保存しておきます。次の夏まで持たせて、ゼリーにすると最高に美味しいです。


りんごの手仕事
りんごのジャムを作ってみませんか?りんごの種類によって、味の違うジャムが出来上がります。


レモンの手仕事
国産の採れ立てのレモンを使ってジャムを作ってみませんか???

12月にしたい「二十四節気としつらえ」の手仕事
大雪(たいせつ)の頃のしつらえの手仕事
「大雪」のころのしつらえとして、「正月事始め」についてはこちら ↓↓↓

冬至(とうじ)の頃のしつらえの手仕事
「冬至」の頃のしつらえとして、「お正月のしつらえ」についてはこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー 12月以外
1月にしたい手仕事

2月にしたい手仕事

3月にしたい手仕事

4月にしたい手仕事

5月にしたい手仕事

6月にしたい手仕事

7月にしたい手仕事

8月にしたい手仕事

9月にしたい手仕事

10月にしたい手仕事

11月にしたい手仕事

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」の記事はこちら ↓↓↓

コメント