11月にしたい「暦」の手仕事
暦の手仕事は、日にち順となっています。
節供「亥の子餅」の手仕事
「亥の子餅」の節供は、亥の子餅を食べるだけでなく、コタツや火鉢などを出す日でもあります。
「亥の子餅」についてはこちら ↓↓↓

11月にしたい「旬の食材」の手仕事
旬の食材の手仕事は、食材名のあいうえお順となっております。
柿の手仕事
渋柿で干し柿を作ってみませんか???たくさんの量を作ろうと思うと大変ですが、10個とか少ない量でしたら、気軽にできます。1回でたくさん作ろうと思わず、少しずつ回数をこなすようにすると楽にできます。








かぶの手仕事
かぶの甘い葉でご飯のお供を作ってみませんか?

さつまいもの手仕事
さつまいもが出回る時季です。焼き芋、干し芋、芋納豆、スイートポテトなどを作ってみませんか???さつまいもを手軽に楽しめます。





大根の手仕事
干さずにできる即席の酢漬けを作ってみませんか???


高菜の手仕事
はしりの高菜を使って、高菜の浅漬けを作ってみませんか?

抹茶の手仕事
旬などないように思われる抹茶ですが、10月頃に美味しい時季を迎えます。抹茶を使ったお菓子作りをしてみませんか?

山芋の手仕事
山芋は生が美味しいですが、お菓子にしても美味しいです。かるかんを作ってみませんか???




柚子の手仕事
柚子が終わりに近くなりますので、残りは全部ジャムにして冷凍保存しておきます。次の夏まで持たせて、ゼリーにすると最高に美味しいです。


りんごの手仕事
りんごのジャムを作ってみませんか?りんごの種類によって、味の違うジャムが出来上がります。


レモンの手仕事
国産の採れ立てのレモンを使ってジャムを作ってみませんか???

11月にしたい「二十四節気としつらえ」の手仕事
「立冬(りっとう)」の頃のしつらえの手仕事
「立冬」の頃のしつらえとして、「菰(こも)」についてはこちら ↓↓↓

「小雪(しょうせつ)」の頃のしつらえの手仕事
「小雪」の頃のしつらえとして、「クリスマスリース」についてはこちら ↓↓↓

11月にしたい「しつらえ」の手仕事
モミのクリスマスリースの手仕事
11月の下旬から生のモミの木が出回ります。生のモミの木を使ってクリスマスリースを作り、クリスマスの準備をしませんか???モミだけで作るのがシンプルで良いのですが、ヒバやスギなどを入れても変化があって楽しいです。生でもクリスマスまでもちます。

季節の手仕事カレンダー 11月以外
12月にしたい手仕事

1月にしたい手仕事

2月にしたい手仕事

3月にしたい手仕事

4月にしたい手仕事

5月にしたい手仕事

6月にしたい手仕事

7月にしたい手仕事

8月にしたい手仕事

9月にしたい手仕事

10月にしたい手仕事

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」の記事はこちら ↓↓↓

コメント