9月のしたい「暦」の手仕事
暦の手仕事は、日にち順になっています。ただし、十五夜は毎年日にちが変動するため、最後にしてあります。ご了承くださいませ。
五節句「重陽」の手仕事
菊の花を飾り、長寿を祝い、栗菓子を作りましょう。
「重陽の節句(菊の節句)、栗の節供」についてはこちら ↓↓↓

雑節「秋の彼岸」の手仕事
秋の彼岸に「おはぎ」を作ってみませんか???
「おはぎ」についてはこちら ↓↓↓

「秋の彼岸」についてはこちら ↓↓↓

「十五夜」の手仕事
十五夜のお月見に、すすきを飾り、月見団子を作ってみませんか?
「十五夜」についてはこちら ↓↓↓

9月にしたい「旬の食材」の手仕事
手仕事は、食材名のあいうえお順となっております。
柿の手仕事
甘柿は、大量に採れて食べきれないこともあるので、その際は半干しで冷凍します。








さつまいもの芋づるの手仕事
さつまいもの芋づるを使って、きんぴらを作ってみませんか???

銀杏の手仕事
銀杏を拾って、自分で下処理してみませんか???

栗の手仕事
栗の甘露煮や渋皮煮を作ってみませんか???


しその実の手仕事
しそ(大葉)は、花が終わったら、実を摘みましょう。しその実の佃煮やしその実味噌、しその実醤油もおすすめです。


新生姜の手仕事
露地ものが出回る本当の旬の時季です。収穫したての新生姜で、新生姜ご飯を作ってみませんか???


すだちの手仕事
露地もののすだちを使って、すだちこしょうを作ってみませんか?さっぱり辛いすだちこしょうは、暑い時期のお料理にはぴったりです。

唐辛子の手仕事
青柚子と青唐辛子で柚子こしょうを作ってみませんか???青柚子がよさそうな時季と青唐辛子の終わりの時季が重なる期間が短いので様子をみて作りましょう。






実山椒の手仕事
赤く実った実山椒で、粉山椒を作ってみませんか???


秋みょうがの手仕事
出立ての秋みょうがは、まずは薬味や料理に使いたいですね。



柚子の手仕事
青柚子で柚子こしょうを作ってみませんか???果汁は、柚子ポン酢にしましょう。


りんごの手仕事
りんごのジャムを作ってみませんか?りんごの種類によって、味の違うジャムが出来上がります。


9月にしたい「二十四節気としつらえ」の手仕事
「白露(はくろ)」の頃のしつらえの手仕事
「白露」の頃のしつらえとして、「秋の衣替え・洗い屋」についてはこちら ↓↓↓

「秋分(しゅうぶん)」の頃のしつらえの手仕事
「秋分」の頃のしつらえとして、「秋のリース・スワッグ」についてはこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー 9月以外
10月にしたい手仕事

11月にしたい手仕事

12月にしたい手仕事

1月にしたい手仕事

2月にしたい手仕事

3月にしたい手仕事

4月にしたい手仕事

5月にしたい手仕事

6月にしたい手仕事

7月にしたい手仕事

8月にしたい手仕事

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」の記事はこちら ↓↓↓

コメント