5月にしたい「暦」の手仕事
暦の手仕事は、日にち順になっています。
五節句「端午の節句」の手仕事
端午の節句のしつらえとして、大仕事になりますが、こいのぼりや兜を飾ってみませんか?
また、行事食として、粽や柏餅を作ってみませんか?

5月にしたい「旬の食材」の手仕事
旬の食材の手仕事は、食材名があいうえお順になっています。
甘夏の手仕事
酸っぱくて食べきれない甘夏で、甘夏のジャムや甘夏のオレンジピールを作ってみませんか???ジャムとオレンジピールを一緒に作るとオレンジピールに使った果実をジャムに入れることができて、ロスがありません。

いちごの手仕事
露地もののいちごが出回る時季です。露地もののいちごを使って、味の濃いイチゴジャムを作ってみませんか???




うどの手仕事
天然の山うどが採れる時季です。山うど味噌などを作ってみませんか?

青梅の手仕事
青梅が出始めます。梅酒や梅シロップを作ってみませんか???


木の芽の手仕事
「木の芽」から「葉山椒」に名前が変わる時季です。柔らかいうちに最後の「木の芽味噌」を作りませんか???


新生姜の手仕事
新生姜を使って甘酢漬けを作ってみませんか???


スナップえんどうの手仕事
脇役の最優秀賞のスナップえんどうを使って、料理を華やかにしませんか?

大根の手仕事
春大根を使って、少し干してしっかり漬ける大根の酢漬けを作ってみませんか???

たけのこの手仕事
孟宗竹で、たけのこご飯やたけのこラー油を作ってみませんか???


唐辛子の手仕事
唐辛子の早い品種が出始めます。甘い唐辛子も辛い唐辛子まずは、唐辛子味噌を作ってみませんか???




野蒜の手仕事
春の山菜も終わりになります。最後に野蒜味噌を作ってみませんか???

蕗の手仕事
蕗味噌やきゃらぶきを作ってみませんか???


実山椒の手仕事
ちりめん山椒や実山椒の佃煮などを作ってみませんか???


5月にしたい「二十四節気としつらえ」の手仕事
立夏(りっか)の頃のしつらえの手仕事
「立夏」の頃のしつらえとして、「夏のしつらえ」「すだれとよしず」についてはこちら ↓↓↓

小満(しょうまん)の頃のしつらえの手仕事
「小満」の頃のしつらえとして、「たたみ」についてはこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー 5月以外
6月にしたい手仕事

7月にしたい手仕事

8月にしたい手仕事

9月にしたい手仕事

10月にしたい手仕事

11月にしたい手仕事

12月にしたい手仕事

1月にしたい手仕事

2月にしたい手仕事

3月にしたい手仕事

4月にしたい手仕事

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」の記事はこちら ↓↓↓

コメント