4月にしたい「暦」の手仕事
雑節「春土用」の手仕事
年に4回ある土用のうちのひとつ、「春土用」。土用とは、暦の上での季節が変わる前の日から遡ること18日間のことを言います。
土用期間には、してはいけないことやした方が良いこともあります。年に4回あるした方が良いことは、それぞれ違います。こちらは「春土用」にした方が良いことが書かれております。

4月にしたい「旬の食材」の手仕事
旬の食材の手仕事は、あいうえお順となっております。
甘夏の手仕事
酸っぱくて食べきれない甘夏で、甘夏のジャムや甘夏のオレンジピールを作ってみませんか???ジャムとオレンジピールを一緒に作るとオレンジピールに使った果実をジャムに入れることができて、ロスがありません。

いちごの手仕事
露地もののいちごが出回る時季です。路地いちごを使って味の濃いイチゴジャムを作ってみませんか???




うどの手仕事
天然の山うどが採れる時季です。山うどの葉の天ぷらなどを作ってみませんか?

木の芽・花山椒の手仕事
木の芽がたくさん出回る時季です。木の芽味噌を作ってみませんか???
花山椒は、出回る時季が短いので見つけたらチャンスです。


スナップえんどうの手仕事
脇役の最優秀賞のスナップえんどうを使って、料理を華やかにしませんか?

大根の手仕事
春大根を使って、干さずにできる即席酢漬けを作ってみませんか???


たけのこの手仕事
孟宗竹が出回る時季です。はしりは、出立てのもので焼きたけのこや、お刺身を作ってみませんか???


野蒜の手仕事
野蒜味噌や野蒜のぬたなど作ってみませんか???

蕗の手仕事
蕗ラー油やきゃらぶきなど保存食を作ってみませんか???


よもぎの手仕事
よもぎが柔らかいうちは、天ぷらを作ってみませんか???

レモンの手仕事
主役になることが少ないレモンですが、ジャムにしてしまえば、応用して主役になれるものをたくさん作ることができます。

わらびの手仕事
わらびの若芽を摘んできて、アク抜きから挑戦してみませんか???シンプルにわらびのお味噌汁も春の味で美味しいですね。

4月にしたい「二十四節気としつらえ」の手仕事
清明(せいめい)の頃のしつらえの手仕事
「清明」の頃のしつらえとして、「盆栽」についてはこちら ↓↓↓

穀雨(こくう)の頃のしつらえの手仕事
「穀雨」の頃のしつらえとして、「掛け軸」についてはこちら ↓↓↓

4月にしたい「花」の手仕事
4月に咲く花や葉もの、実もの、野菜や果物の花をまとめてあります。お花のある生活も素敵です。

季節の手仕事カレンダー 4月以外
5月にしたい手仕事

6月にしたい手仕事

7月にしたい手仕事

8月にしたい手仕事

9月にしたい手仕事

10月にしたい手仕事

11月にしたい手仕事

12月にしたい手仕事

1月にしたい手仕事

2月にしたい手仕事

3月にしたい手仕事

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」の記事はこちら ↓↓↓

コメント