例年4月に咲き始める、または咲いているお花、葉もの、実もの、野菜や果物の花をまとめてみました。
地域により開花時期は前後するかと思われますが、ご了承くださいませ。
お花の名前は、あいうえお順になっています。
お花の種類により、その花の詳細の記事もご覧いただけます。
- あおもみじ 青紅葉
- アケビ
- アヤメ科のお花たち
- いちご 苺
- うすべにたちあおい 薄紅立葵
- おおでまり 大手毬
- オダマキ
- カラー
- きんぎょそう 金魚草
- クリスマスローズ
- クレマチス
- クンシラン 君子蘭
- こでまり 小手毬
- さくら 桜
- さつき 皐月
- シャガ 射干
- しゃくなげ 石楠花
- しゃくやく 芍薬
- しらん 紫蘭
- らっぱすいせん ラッパ水仙
- すずらん 鈴蘭
- すずらんすいせん 鈴蘭水仙
- すなっぷえんどう スナップえんどう
- たんぽぽ
- チューリップ
- つきみそう 月見草
- つつじ 躑躅
- つばき 椿
- デルフィニウム
- どうだんつつじ 満天星躑躅
- なし 梨
- なでしこ 撫子
- なのはな 菜の花
- はごろもジャスミン 羽衣ジャスミン
- はなずおう 花蘇芳
- はなにら 花韮
- はなみずき 花水木
- はなもも 花桃
- ばら 薔薇
- ひめうつぎ 姫空木
- ふじ 藤
- ぼたん 牡丹
- まつ 松
- みやこわすれ 都忘れ
- ムスカリ
- もくれん 木蓮
- やまぶき 山吹
- ゆきやなぎ 雪柳
- りきゅうばい 利休梅
- ルピナス
- れんぎょう 連翹
- ローズマリー
- 4月に咲くお花のおすすめの逸品
- 4月の関連記事
- お花の関連記事
- 季節の手仕事の関連記事
あおもみじ 青紅葉

アケビ


アヤメ科のお花たち
4月に咲くアイリス、いちはつ、黄しょうぶなど「アヤメ科のお花たち」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

あやめ
「あやめ」についてはこちら ↓↓↓

かきつばた 杜若 燕子花
「かきつばた」についてはこちら ↓↓↓

シャガ 射干
「シャガ」についてはこちら ↓↓↓

ジャーマンアイリス
「ジャーマンアイリス」についてはこちら ↓↓↓

いちご 苺
「いちごの花」についてはこちら ↓↓↓

うすべにたちあおい 薄紅立葵
「ウスベニタチアオイ」についてはこちら ↓↓↓

おおでまり 大手毬

こでまりとは別のお花です。
オダマキ

カラー

きんぎょそう 金魚草

クリスマスローズ
「クリスマスローズ」についてはこちら ↓↓↓

クレマチス
「クレマチス」についてはこちら ↓↓↓


クンシラン 君子蘭

こでまり 小手毬
「コデマリ」についてはこちら ↓↓↓

おおでまりとは別のお花です。
さくら 桜
「桜」全般についてはこちら ↓↓↓





エドヒガンザクラ 江戸彼岸桜
「エドヒガンザクラ」についてはこちら ↓↓↓

オオシマザクラ 大島桜
「オオシマザクラ」についてはこちら ↓↓↓

かんざん せきやま 関山
「関山」についてはこちら ↓↓↓

ギョイコウザクラ 御衣黄桜
「御衣黄桜」についてはこちら ↓↓↓

ソメイヨシノ 染井吉野
「ソメイヨシノ」についてはこちら ↓↓↓

マメザクラ 豆桜
「マメザクラ」についてはこちら ↓↓↓

ヤマザクラ 山桜
「ヤマザクラ」についてはこちら ↓↓↓

しばざくら 芝桜

桜の仲間ではありませんが、地に咲く芝桜です。
さつき 皐月
「さつき」についてはこちら ↓↓↓

シャガ 射干
→「アヤメ科のお花たち」をご覧ください。
しゃくなげ 石楠花

しゃくやく 芍薬
「芍薬」についてはこちら ↓↓↓

しらん 紫蘭
「シラン」についてはこちら ↓↓↓

らっぱすいせん ラッパ水仙
「ラッパ水仙」についてはこちら ↓↓↓

すずらん 鈴蘭

すずらんすいせん 鈴蘭水仙

すなっぷえんどう スナップえんどう
「スナップエンドウの花」についてはこちら ↓↓↓

たんぽぽ

◆開花時期 3月下旬~4月中旬
チューリップ
「チューリップ」についてはこちら ↓↓↓

つきみそう 月見草

つつじ 躑躅
「つつじ」についてはこちら ↓↓↓

どうだんつつじ 満天星躑躅
「ドウダンツツジ」についてはこちら ↓↓↓

つばき 椿
「椿」全般についてはこちら ↓↓↓


やぶつばき 藪椿
「ヤブツバキ」についてはこちら ↓↓↓

デルフィニウム

どうだんつつじ 満天星躑躅
→「つつじ」をご覧ください。
なし 梨

なでしこ 撫子
「ナデシコ」についてはこちら ↓↓↓

なのはな 菜の花
「菜の花」についてはこちら ↓↓↓

ネモフィラ

◆何年草か 1年草。花が終わったら6月頃に植え替えをします。
◆開花時期 4月
◆綺麗な場所 国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちな
はごろもジャスミン 羽衣ジャスミン

はなずおう 花蘇芳

はなにら 花韮

はなみずき 花水木
「ハナミズキ」についてはこちら ↓↓↓

はなもも 花桃
「花桃」についてはこちら ↓↓↓

ばら 薔薇
バラの中でも一足早く一重のバラやモッコウバラが4月に咲き始めます。
一重のバラ


モッコウバラ


バラ
ひめうつぎ 姫空木
「ひめうつぎ」についてはこちら ↓↓↓

ふじ 藤
「藤」についてはこちら ↓↓↓

ぼたん 牡丹

まつ 松

松の雄花です。
みやこわすれ 都忘れ

ムスカリ
「ムスカリ」についてはこちら ↓↓↓

もくれん 木蓮
白木蓮、紫木蓮を含む「木蓮」についてはこちら ↓↓↓

やまぶき 山吹
「山吹」についてはこちら ↓↓↓

ゆきやなぎ 雪柳
「雪柳」についてはこちら ↓↓↓

りきゅうばい 利休梅

ルピナス

れんぎょう 連翹
「連翹」についてはこちら ↓↓↓

ローズマリー

4月に咲くお花のおすすめの逸品
4月に咲くお花たちにぴったりな花器のご紹介です。こちらからお取り寄せができます。↓↓↓

4月の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー4月」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆二十四節気「清明」の記事はこちら ↓↓↓

◆二十四節気「穀雨」の記事はこちら ↓↓↓

お花の関連記事
◆「お花の名前の種類一覧」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

コメント