もっと知りたい「ブルーベリー」の魅力

ブルーベリーの原産
北アメリカ。
ブルーベリー栽培発祥の地
東京都小平市。
ブルーベリーの研究者が、アメリカから苗を取り寄せたのがきっかけで、日本でブルーベリーの栽培が始まりました。
ブルーベリーの産地
全国第1位の生産量、収穫量を誇るのはなんと東京です。
そして全国第2位が群馬県。渋川市などが有名です。渋川市は、1日の寒暖差があり、軽石が多い土壌ノタメ、ブルーベリーの栽培に適しているようです。
全国第5位が千葉県。特に木更津市では、ノーメンテナンスのオーガニック栽培をされていることで有名。約2000本のブルーベリーの木が植えられています。
他にも福島県郡山市などが有名です。
ブルーベリーの科属
ツツジ科。
ブルーベリーの分類
低木樹。
ブルーベリーの旬
6月上旬~9月上旬。
ブルーベリーの外皮色
ブルーベリーの実の色は、青藍色(せいらんいろ)と言われます。
ブルーベリーの効能・栄養価
ビタミン、ミネラル、食物繊維、抗酸化物質が豊富。
果皮の色素でもある「アントシアニン」は、眼精疲労を抑える高価があることがよく知られています。
ブルーベリーは、冷凍しても効果が変わらないと言われているため、生のブルーベリーが手に入らない時には、冷凍したものが常に販売されておりますので、1年中毎日食べることも可能となります。
もっと知りたい「ブルーベリー」が育つ姿

ブルーベリーを植える場所
ブルーベリーは、低木なので狭いスペースでも生育可能です。また、半日陰でも育ちます。
ブルーベリー栽培に必要な土壌
雨が少なく、栄養が乏しい酸性土壌が適しています。土壌酸性度としては、PH4.2~5.5の酸性土壌を好みます。このため用土は強酸性のピートモスをしたいに作ります。
ブルーベリーの水やり
ブルーベリーは、細根ばかりで太根が少なく、根が地表面に広がることから、乾燥に弱い植物です。ブルーベリーは「水で育てる」と言われるくらいですので、水やりは必須です。
夏場の高温乾燥期には、株元の土を敷きわらや腐葉土などで厚く覆って、土壌が乾燥するのを防ぎましょう。
ブルーベリーの樹高
ブルーベリーは、2メートルほどにしかならず、栽培も収穫も容易です。
ブルーベリーの葉
夏までは濃い緑色をしていますが、10月頃になると紅葉して深紅色になります。これらは、いけばなでも使われます。
ブルーベリーの花
どうだんつつじのような小さなすずらんのような可憐な花を咲かせます。
ブルーベリーの花の開花時期
4月~6月頃に開花。
ブルーベリーの収穫時期
6月上旬~9月上旬。
ブルーベリーの収穫の見極め

①実全体が色付いているものが美味しい。実が赤っぽいのは、まだ未熟で酸っぱい。
②実付近の茎が赤くなっているもの。
③白い粉「ブルーム」で覆われていること。
➃軸の付け根が黒く輪のように色付くこと。
ブルーベリーの収穫方法
ぽろっと採れます。
ブルーベリーの食べ頃
収穫した瞬間が完熟なので、すぐに食べるのが一番美味しいです。
ブルーベリーの保存方法
手に入れたら、食べる分だけ洗うのが良い。食べる直前に洗うのが良い。
洗って保存すると、味が水っぽくなってしまい、食感も落ちてしまいます。
保存は、冷蔵庫で1週間程。食べきれないとわかっていたら、冷凍保存も可能。
ブルーベリーのおすすめのレシピ
ブルーベリーチーズアイス
生のブルーベリーは新鮮で皮がパンパンなので、ここでは冷凍のブルーベリーの方が美味しくできます。
《 材料 》
冷凍ブルーベリー 100g
クリームチーズ 30g
生クリーム 30g
砂糖 15g
牛乳 30g
《 作り方 》
ざっくり混ぜて凍らせるだけ。神経質に混ぜず、ざっくりが美味しいです。
もっと知りたい「ブルーベリー」の種類・品種
ブルーベリーの種類は、100種類以上あり、大きく分けてラビットアイ系とハイブッシュ系の2つの系統があります。
ラビットアイ系は、樹勢が強い、収穫量が多い、美味しいのが特徴です。
◆あまつぶ星
◆おおつぶ星
◆スージーブルー ラビットアイ系
◆チャントラー
◆ティクブルー 大粒で甘い。育てやすい。ラビットアイ系
◆ノビリス 大粒。ラビットアイ系
◆バルドウィン 酸味が多く、爽やかな味わい。
◆ブルークロック
◆ブルーレン
◆フロリダスター ヒラヒラのところが星のようになっている。
◆メンデイト 抜群の甘さ。ラビットアイ系
◆ユーリカ 甘さも大きさもおすすめな品種。ブルーベリーの味っぽくないフルーティーな味。
◆レガシイ
美味しいブルーベリー狩りができる場所
ブルーベリーの生産量、収穫量日本一の東京には、観光農園も100ヶ所以上あります。
平野農園の完熟ブルーベリー
時間無制限の食べ放題のブルーベリー狩りができます。旬は、6月上旬から8月中旬。
静岡県駿東郡長泉町元長窪543-3
ブルーベリーのおすすめの逸品
ブルーベリーがお家にあると、実の収穫もでき、秋には紅葉も楽しめます。育ててみたいと思った方は、こちらからお取り寄せができます。↓↓↓

季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

コメント