2025年7月18日にオープンした、静岡県では26番目の道の駅「そらっと牧之原」です。
すぐ近くには、富士山静岡空港がある立地で、東名高速道路の吉田ICからも近いところにあります。
道の駅「そらっと牧之原」おすすめベスト3
そらっと牧之原おすすめ①
お茶の産地らしく、濃いお茶の商品が豊富にあります。
そらっと牧之原おすすめ②
お抹茶のソフトクリームの形が不思議!
そらっと牧之原おすすめ③
富士山静岡空港が近くにあります。
売店・レストラン

建物は、写真左から、レストラン「お茶の間食堂」、真ん中が売店、右側が休憩棟・トイレとなっています。
売店・農産物直売所
地場野菜は、いちご、メロン、自然薯などがありましたが、残念ながら野菜や果物の種類はあまり多くはありませんでした。海鮮丼などのお弁当、沢山の種類の牧之原茶やお茶のお菓子、静岡県産のお土産もの、わさび、お酒などがありました。試飲・試食ができるデモキッチンがあり、お土産ものの試食はたくさんありました。
営業時間は、9:00~17:00。
ベーカリー「さとりベーカリー」


牧之原の抹茶の入ったパン各種があります。
パンのほかにも隣のスペースには、冷蔵庫で抹茶のプリン、抹茶ノシュークリームなども販売していました。
営業時間は、10:00~17:00です。なくなり次第終了してしまいます。1日4回、時間ごとに販売がありますが、残念ながらその他は何もありませんでした。行かれる際には、時間に気を付けてください。
レストラン 「お茶の間食堂」



牧之原のお茶を使った茶そば系、焼津のかつお系、駿河湾のしらす系、その他にも海鮮丼や定食、甘味などがあります。
営業時間は、10:00~16:00(ラストオーダー15:00)です。
ホットスナック 「さとり」


牧之原の濃いお茶を使ったテイクアウトのスイーツのお店です。クレープ、ソフトクリーム、抹茶ドリンクなどがあります。
営業時間は、クレープは10:00~15:00、ソフトクリームは10:00~16:00です。時間に関係なく、なくなり次第終了とのことで、終了していました。こちらは、お早目にどうぞ。
インフォメーション
観光案内所
観光案内所はありません。
情報コーナーのみがあります。
富士山静岡空港のフライト情報があります。
トイレ
多目的トイレは、あります。
駐車場
普通車 72台
大型車 6台
身障者用 2台
EVスタンド 1台
バイク 7台
自転車 15台程 サイクルラックあり
車椅子の貸し出し
みつかりませんでした。
ベビーコーナー
休憩棟に、授乳室、おむつ交換台があります。
自動販売機
休憩棟の中にあります。
wifi
あります。
その他のおすすめ

建物前には、お子様が水浴びできる噴水や芝生ゾーンがありました。
周辺案内
周辺案内図
ありませんでした。
周辺の各案内
◆富士山静岡空港

富士山静岡空港には、無料駐車場もあり、展望デッキから飛行機を見ることができますし、お食事処もあります。道の駅「そらっと牧之原」とセットで訪れるのもおすすめです。
住所・アクセス

住所
静岡県牧之原市坂部582-1
交通アクセス
「そらっと牧之原」は、県道79号線沿いにあります。
まだオープンしたばかりということもあり、ナビに住所を入れると少し離れたところに到着します。目立った看板などが全くなく不安になりますが、対向車などが県外ナンバーであれば、そちらを目指すと駐車場が見えてきます。「道の駅」は、通常、大きな国道沿いにありますが、ここ「そらっと牧之原」は、国道沿いではなく、県道にありますので注意しましょう。
車の場合は、東名高速道路吉田ICより約10分、富士山静岡空港より約10分、JR金谷駅より約20分のところにあります。
ホームページ

そらっと牧之原のおすすめの逸品
牧之原のお茶の中でも、ボトルに入っている高級茶は珍しいです。こちらからお取り寄せができます。↓↓↓

明日はどんな手仕事する?

残念ながら、オープンしてすぐに行きましたが、地元の新鮮なお野菜や、お目当てのパンや濃い抹茶のデザートや食堂などもすべて売り切れで、何もたどりつけませんでした。
道の駅はどこも大人気となっておりますが、「道の駅」とは、国土交通省が認可する国道などの道路に設けられた休憩施設のことをいいます。駐車場、休憩所、トイレを備えるほか、その地域の特産物の販売や食事の提供、24時間利用可能な観光情報の提供を行う場所となっています。最新の施設では、アミューズメントパークのようになっているところもあり、1日楽しめる施設のようなところもあります。道の駅が人気があるが故に、人気商売としてその目的がずれてきてしまうのは、少し残念ではあります。こちらの「そらっと牧之原」がそうならないことを願いたいです。
それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
明日が素敵な1日になりますように。
季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

コメント