



「富士正酒造」について
「富士正酒造」さんのお名前を知らない方もいらっしゃるかと思います。やはりどこの酒蔵さんも、いろんなお店に出されているので、目にすることはあるかと思います。酒屋さんだけでなく、今や、スーパーやコンビニエンスストアにさえ、地酒が置かれています。お酒を飲まない私でさえ、スーパーやコンビニエンスストアに置いてある日本酒ならよく見ます。でも、「富士正酒造」さんのお酒は、あまり見かけません。
本当にこだわって作っているからこそ、自分たちの手で販売したい、そう思われているのかもしれません。だからこそ、価値のあるお酒になっているのだと、勝手に判断しています。
「富士正酒造」さんは、富士宮の蔵の敷地内に直売所があります。もちろん、インターネットでの販売もされていますが、「蔵元限定品」も多くあります。直売所に足を運ぶ価値は、十分にあります。

敷地内の直売所では、試飲もおこなっております。スタッフの方はみなさん親切ですので、声をかけると細かく説明してくださいます。ぜひ、自分に合う1本を見つけてくださいね。


「富士正酒造」の日本酒のご紹介
日本酒は、銘柄が同じでも、その年のお米の出来具合などで、日本酒の出来具合は違うそうです。「昨年は~だったけど、今年は~です」といった感じで違い、いつも安定した同じ味ではないので、それを楽しみたいですよね。日本酒も奥が深いです。
季節ごとくらいでお伺いしていますので、常に違うお酒があります。年は違えど、同じ名前のお酒は、最新年のものを紹介させていただきます。
「富士正酒造」春のお酒
2022年春 純米吟醸生酒


2022年春 純米原酒 蔵元の隠し酒

辛口。吞兵衛のためのお酒だそうです。

2023年春 純米大吟醸 山田錦 生酒


2023年春 純米吟醸酒 美山錦 無濾過生原酒


2023年春 富士正九代目醸造 純米吟醸美山錦 火入れ

上記、「純米吟醸酒 美山錦 無濾過生原酒」に火入れをした(アルコールを少しとばした)もの。常温可能。


「富士正酒造」夏のお酒
2021年夏 富士宮産山田錦 純米大吟醸


2021年夏 原酒 ひや

精米歩合70%。

2022年夏 純米吟醸 夏ボトル 2022


2022年夏 純米吟醸原酒 うすにごり


「富士正酒造」秋のお酒
2022年秋 熟成吟醸 紅葉ボトル


2022年秋 純米吟醸生貯蔵 秋あがり



2022年秋 純米吟醸原酒 生詰
女性の蔵人さんの作ったお酒です。


「富士正酒造」冬のお酒
2021年冬 純米吟醸無濾過生原酒



2022年冬 純米吟醸原酒 樽酒



「富士正酒造」日本酒以外のおすすめ商品
純米大吟醸の酒粕

酒粕 500g




酒粕は、お酒の種類により味が違いますので、お値段もその時によりが違います。
日本酒の飲み方の変化
冷蔵庫がなかった時代、お酒は「熱燗」か、常温のお酒のことを「冷や」と言っていました。
今では、製造の段階で加熱処理をしない、所謂、火入れをしない「生酒」や「原酒」などがあり、それらはみな「要冷蔵」の扱いとなり、冷やして飲みます。
日本酒もよく、「生きているから」という言葉を聞きますが、少しの温度の差でも味が変わってしまいます。温度だけでなく、作られてからの期間も美味しさが変わってくる要因にもなるそうです。酒蔵の方曰く、本当に美味しいお酒とは、これらすべてが備わって、はじめて「美味しいお酒」になるのだそうです。
個人的には、それにプラス、誰とどこでいただくかも含まれる気がします。
「富士正酒造」蔵元見学
私も参加したいと思っているのですが、「富士正酒造」さんでは「蔵元の見学ツアー」を行っています。お問い合わせの上、ぜひ参加してみてください。
「富士正酒造」住所・アクセス・インフォメーション

「富士正酒造(ふじまさしゅぞう)」
住所 電話
静岡県富士宮市根原450-1 あさぎりフードパーク内
0544-52-0313
営業時間
10時~16時 営業時間も変わっていたりしますので、確認すると確実です。
休み
定休日は木曜日ですが不安定です。事前に確認した方が良いようです。
駐車場
直売所の裏にございます。たくさん停められますのでご安心ください。
アクセス
静岡県の富士市から、富士宮、富士五湖、山梨県の大月までをつなぐ、国道139号線沿いにある道の駅「朝霧高原」と隣接する「あさぎりフードパーク」内にあります。
富士方面からは、新東名の新富士ICから約30分、山梨方面からは、東富士五湖道路の河口湖ICから約30分くらいでしょうか。
冬場は、雪が積もるところです。凍結などもあります。運転には気を付けてくださいね。
ホームページ
オンラインショップ
敷地内の直売所のほか、オンラインショップでの販売もされています。Twitterやinstagramでも最新情報を発信していらっしゃいます。ぜひご覧になってみてください。
定番の商品がこちらからもお取り寄せができます。↓↓↓


季節の手仕事の関連記事
◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

コメント