道の駅「しもべ」は、山梨県南巨摩郡身延町にある道の駅です。
この道の駅「しもべ」は、「下部農村文化公園」と道の駅「しもべ」が併設されており、公園内にはキャンプ場もあり、山と川と自然しかない道の駅です。
2022年7月に、「道の駅しもべオートキャンプ場~ゆるキャン△の里~」として、リニューアルオープンされています。
売店には、「ゆるキャン△」のグッズなども販売されており、ファンの方にはたまらない聖地なのではないかと思います。こちらからお取り寄せができます。↓↓↓


道の駅「しもべ」のおすすめベスト3
①何もないがいい。
②山、川、自然がいっぱい。
③キャンプやバーベキューができる。
農産物直売所・売店・レストラン

農産物直売所
地場野菜は、地物野菜やシャインマスカットなどが、少しありました。種類は10種類くらいです。そんなに多くはないです。
売店
お土産は、山梨のシャインマスカット系のお土産やワインなどがありました。
キャンプができるため、調味料なども少し販売していました。ただ、何か忘れたから売店で買えるというものではないようです。近くにコンビニエンスストアやスーパーは全くありませんでしたので、キャンプ用品は、忘れずにお持ちいただくのが良いかと思います。忘れてしまったら、諦めるしかないかもしれません。
施設の営業時間は、9時~17時です。
レストラン
建物の中にはレストランや食事ができる場所はなく、別の建物に、食事ができる場所がありました。ただ、土日のみの営業のようです。
メニューなどもわからず、そばとは書いてありました。営業時間は不明です。
ホットスナック
ホットスナックなどは、残念ながらありませんでした。
インフォメーション
情報コーナー
情報コーナーは、無人でパンフレットが置いてありました。しかし、施設を運営していらっしゃる方の事務所のようなところがあり、キャンプなどは、そこでチェックインなどができるようでした。
また、同じ建物内には、テレワークルームが併設されていました。ここも、管理はこの事務所なのだと思われます。
スタンプの場所は、わかりませんでした。
観光案内所
観光案内所はありませんでした。
施設案内図

トイレ
全部で3か所ありました。施設の建物内には、多目的トイレが1つ、女性用は5室ありました。屋外には、第1駐車場と第2駐車場にそれぞれありました。
ベビーコーナー
残念ながらありませんでした。
車椅子
残念ながら、みつかりませんでした。
駐車場
駐車場は、キャンプ場や公園、施設の建物を利用する際に9時~17時まで利用可能な第1駐車場と、国道に面し24時間対応可能な第2駐車場があります。
第1駐車場は、普通車用が30台、大型車用が4台、身障者用は屋根付きが2台あります。

EVスタンドは、身障者用駐車場の隣に1台ありました。

バイクの駐輪場も広々と5台ほど停められる駐輪場がありました。
国道からの入口には門があり、17時には閉まるようでしたので、ご注意ください。
第2駐車場は、国道沿いの第1駐車場よりも100mくらい西側にありました。
こちらは、24時間利用可能で、トイレもあります。普通車用が10台、大型車用が3台、身障者用が1台あります。
wifi
利用できます。
その他のおすすめ
道の駅「しもべ」のおすすめは、なんといってもキャンプや日帰りのバーベキューができるということです。
建物奥に広い敷地があり、そこでキャンプができます。区割りされていました。1泊1区画¥4400~。詳しくは、ホームページをご参照ください。

日帰りバーベキュー場と洗い場です。
コインシャワーもあるようです。

敷地内には、川が流れており、キャンプ場や公園、施設の建物がある敷地から第2駐車場に行くのに、吊り橋がありました。


川の水が、写真でもわかるくらい、透き通っているのがわかりますでしょうか。自然いっぱいのところです。
注意事項
道の駅「しもべ」はキャンプ場を併設しており、道の駅の施設は9時~17時までの営業となります。施設などがある第一駐車場には、門があり、閉まるようになっています。一応、第2駐車場は、国道沿いにあり、24時間利用可能なため、トイレと駐車場だけであれば、第2駐車場で休憩することは可能です。念のため、ご注意ください。
周辺案内
◆周辺案内図


周辺には、山と川しかなく、コンビニエンスストアやスーパーも何もありません。逆にそれが自然いっぱいで素敵なところです。普段の便利な生活のことは忘れて、ここだけにあるもので、楽しんで過ごすのが良いのかもしれません。
近くには、下部温泉があります。
住所・アクセス
◆住所 電話
山梨県南巨摩郡身延町古関4321
0556-20-4141
1,2月 水曜、木曜定休
3月~12月 水曜定休
◆交通の便
富士五湖の本栖湖と身延町をつなぐ国道300号線のちょうど中程にあります。国道300号線は、「甲州いろは坂」と言って、細くてクネクネして、高低差が激しい道です。工事箇所が多く、片道通行が多かったです。注意して運転してくださいね。
◆ホームページ
変更になっているところなどがあるかもしれませんので、ホームページでもご確認ください。

観光案内に道の駅「しもべ」が載っています。
明日はどんな手仕事する?
道の駅は、いろんな顔があります。アミューズメントパークのようなところ、温泉に入れるところ、地場野菜がたくさん手に入るところなど…いろいろです。ここ道の駅「しもべ」もある意味特殊です。キャンプやバーベキューができたり、周りに何もない自然豊かなところだったり、門があって入口が閉まってしまうなど、他にはない道の駅です。
便利なことが先行してしまう世の中ですが、この道の駅「しもべ」のように、時代を逆走しているような不憫さを体験できるそんなことも、たまには必要なのではないかと思います。自分でどうにかしなければいけない、その方法を考えなければいけない。それって生きていくには必要なことです。私は、そんな道の駅「しもべ」が好きです。
また、訪れたいです。今度は、キャンプをしたいです。
それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
明日が素敵な1日になりますように。
季節の手仕事の関連記事
◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「お花の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

コメント