【季節の花図鑑「百合(ゆり)」⑥百合の園芸品種】もっと知りたい百合の園芸品種の系統とその品種は永遠!

 1年を通してどの種類かがさいている花

園芸品種とは、原種との交配によりできた品種のことをいいます。

桜は原種が10種類しかないのに対し、百合は原種からして100種類以上あるので、園芸品種の数も果てしない数になります。

その百合の園芸品種の系統とその品種の紹介です。




  1. 百合の園芸品種の系統
    1. アジアティックハイブリッド系 AH
    2. オリエンタルハイブリッド系 OH
    3. オリエンタルトランペットハイブリッド系 OTH
    4. ロンギフローラムハイブリッド系 LH
    5. ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系 LAH
    6. ロンギフローラムオリエンタルハイブリッド系 LOH
  2. 百合の園芸品種
    1. アイシャ
    2. アイライナー
    3. アラスカ
    4. アルブフェイラ
    5. イエローウィン 
    6. イエローストライク
    7. イエローダイアモンド
    8. イザベラ 
    9. イルバナ
    10. エキゾチックサン
    11. カサブランカ
    12. カテマコ
    13. カバリア
    14. カベリ
    15. カラブリア
    16. クーリエ 
    17. コネチカットキング 
    18. コラレス
    19. コンカドール 
    20. ザネラ
    21. サンタンダー
    22. ザンベジ
    23. シアラ 
    24. シベリア
    25. シュガーラブ
    26. スパークリングジョイ
    27. セラダ 
    28. ゼルミラ
    29. タイニーゴースト
    30. タイニーコンフォート
    31. タイニースカイライン
    32. タイニーダブルダッチ
    33. タイニーバール
    34. タイニービー
    35. タイニームーン
    36. タイニーレンジャー
    37. タッチストーン
    38. タランゴ
    39. チェザレー
    40. ディアマンテ
    41. ディアンサ
    42. テーブルダンス
    43. テルマローザ
    44. ニンフ
    45. ネロ
    46. バザン
    47. ハートストリングス
    48. パピア
    49. パラノ
    50. ピガール
    51. ヒッパスジョイ
    52. ヒートウエーブ
    53. フェニス
    54. ブラックストーン
    55. ブラックチャーム
    56. フラビア
    57. フリンストン
    58. ブルネロ 
    59. フレミントン
    60. マスター
    61. マルコ・ポーロ
    62. ランディーニ 
    63. リーガルリリー
    64. リトルキッス 
    65. ル·レーヴ
    66. ロザリン
    67. ロビーナ
    68. ローマ 
  3. 明日はどんな手仕事する?
  4. 百合の関連記事
  5. お花の関連記事
  6. 季節の手仕事の関連記事

百合の園芸品種の系統

アジアティックハイブリッド系 AH

「アジアティックハイブリッド系」は、スカシユリ系、エゾスカシユリイワトユリオ二ユリヒメユリなどから生まれた品種です。

丈が短く、茎が太く、香りがないのが特徴です。花の色が鮮やかです。1本に複数本花がつきます。

オリエンタルハイブリッド系 OH

「オリエンタルハイブリッド系」は、日本原産のヤマユリカノコユリなどを交配して作られた系統です。

大輪で、香りもあり、美しい色が特徴です。花は複数。斑入りもあります。

オリエンタルトランペットハイブリッド系 OTH

「オリエンタルトランペットハイブリッド系」は、オリエンタル系のヤマユリとトランペット咲きの中国のリーガルリリーを交配して作られた系統です。

大型で、甘い香りのするのが特徴です。

ロンギフローラムハイブリッド系 LH

「ロンギフローラムハイブリッド系」は、テッポウユリタカサゴユリを交配して作られた系統です。

大型で、香りの高い、トランペット状の白い花が特徴です。

ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系 LAH

「ロンギフローラムアジアンティックハイブレッド系」は、ロンギフローラム系(テッポウユリ系)とアジアティック系(スカシユリ系)の交配種です。LAとも略されます。

トランペット状で鮮やかな色合いの花が特徴です。

ロンギフローラムオリエンタルハイブリッド系 LOH

「ロンギフローラムオリエンタルハイブリッド系」は、ロンギフローラム系(テッポウユリ系)とオリエンタル系の交配種です。

トランペット状、香りがあり、サイズが小さめのタイプ。

百合の園芸品種

品種名をあいうえお順で並べてあります。

アイシャ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 白

アイライナー

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 白

アラスカ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 白ベースで斑点有。

アルブフェイラ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 ピンク

イエローウィン 

イエローウイン20200626竹原
イエローウィン 2020年6月26日

◆系統 オリエンタルトランペットハイブリッド系 OTH

◆花の色 黄色。

イエローストライク

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 黄色

イエローダイアモンド

◆系統 ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系 LAH

◆交配 スカシユリと鉄砲百合の交配種。

◆草丈 約60~120センチ。

◆開花時期 5月~7月。

◆花の色 鮮やかな黄色。

◆花の特徴 上を向いて咲きます。

イザベラ 

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花びら 八重咲き。

イルバナ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆咲き方 八重咲き

◆花の色 黄色

エキゾチックサン

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 黄色

カサブランカ

純白で大きなサイズなことから、人気の品種です。

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆開花時期 6月下旬~8月。

◆花の色 純白。

◆花径 直径約20~30センチと大型。

◆花の香り 強め。

◆おすすめの逸品

カサブランカの花束を、こちらからお取り寄せができます。↓↓↓

カテマコ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 ピンク

カバリア

◆系統 ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系 LAH

カベリ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 内側が赤、中がオレンジ、外側が黄色

カラブリア

◆系統 ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系 LAH

◆原産国 オランダ。

◆交配 スカシユリ。

◆草丈 約1メートル。

◆花の色 深紅。

◆花の特徴 上を向いて咲きます。

クーリエ 

◆系統 ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系 LAH

◆花の色 薄い黄色。

◆花の特徴 1本に複数の花が咲きます。上を向いて咲きます。

コネチカットキング 

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 黄色。

コラレス

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 赤

コンカドール 

◆系統 オリエンタルトランペットハイブリッド系 OTH

◆花径 大輪。

◆花の色 花びらの内側が濃い黄色で外側が薄い黄色。

ザネラ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 マゼンダピンク

サンタンダー

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 白

ザンベジ

◆系統 オリエンタルトランペットハイブリッド系 OTH

◆花径 大輪。

◆花の色 白。

シアラ 

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花径 大輪。

◆花の色 濃いピンク。

◆花びら 八重咲き。

◆花の特徴 1本に複数輪咲きます。

シベリア

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

シュガーラブ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 内側が白、外側がピンク

スパークリングジョイ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 白

セラダ 

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 黄色。

◆花の特徴 1本に複数の花が咲きます。

ゼルミラ

ゼルミラ20200627竹原
ゼルミラ 2020年6月27日

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH




タイニーゴースト

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 赤

タイニーコンフォート

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 赤

タイニースカイライン

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 オレンジ

タイニーダブルダッチ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 オレンジ

タイニーバール

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 ピンク

タイニービー

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 黄色

タイニームーン

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 オレンジ

タイニーレンジャー

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 黄色

タッチストーン

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 赤

タランゴ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 赤

チェザレー

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 オレンジ

ディアマンテ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 ピンク

ディアンサ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 ピンク

テーブルダンス

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 ピンク

テルマローザ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 ピンク

ニンフ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 内側が赤、外側が白

ネロ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 赤

バザン

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 オレンジ

ハートストリングス

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 内側はオレンジ、外側が赤

パピア

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 黄色

パラノ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 白

ピガール

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 ピンク

ヒッパスジョイ

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 濃いピンク

ヒートウエーブ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 赤

フェニス

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 ピンク

ブラックストーン

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 黒

ブラックチャーム

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

フラビア

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 内側が赤、外側が白

フリンストン

◆系統 ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系 LAH

ブルネロ 

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 オレンジ。

フレミントン

◆系統 ロンギフローラムアジアティックハイブリッド系 LAH

マスター

◆系統 オリエンタルトランペットハイブリッド系 OTH

マルコ・ポーロ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

ランディーニ 

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 ワイン色。

リーガルリリー

◆系統 オリエンタルトランペットハイブリッド系 OTH

◆別名 王冠百合

◆花びら らっぱのような筒状の花が咲きます。

◆開花時期 6月~7月。

リトルキッス 

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花径 アジアティックハイブリット系の中では、小輪のタイプ。

AH系リトルキッス20240605伊豆島田
リトルキッス 2024年6月5日

ル·レーヴ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

ロザリン

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 ピンク

ロビーナ

◆系統 オリエンタルハイブリッド系 OH

◆花の色 マゼンダピンク

ローマ 

◆系統 アジアティックハイブリッド系 AH

◆花の色 アイボリーホワイト。

明日はどんな手仕事する?

園芸品種というのは、どの花の種類も生産者さんが丹精込めて作り上げているもので、品種が増え続けています。

今回紹介した百合に関しては、原種からして多いこともあり、園芸品種もかなり増え続けています。日本だけでなく、多くの国々で研究が重ねられていることもあり、増えている量も果てしなくなります。

ただ、その中でも日本原産の原種は大切にしていきたいと思うばかりです。新しく華やかな品種もよいのですが、古くからある可憐な品種は日本らしさが残るものばかりです。みなさんで大切に守り続けていきましょう。

それでは、最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

明日が素敵な1日になりますように。

百合の関連記事

◆「百合①百合まとめ」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合(ゆり)」①百合まとめ】それぞれの百合の違いまとめ!百合が咲いている本当の姿
日本原産の原種を含めた、百合の種類のまとめ記事となります。百合は、世界中に100種類以上の原種があり、日本原産の原種も15種類ほどあります。更にそれらを交配してつくられた園芸品種が無数にあります。それぞれの百合の特徴などを紹介しています。

◆「百合②鹿の子百合」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」②鹿の子百合(かのこゆり)】絶滅危惧種に指定されている「鹿の子百合」の出生
絶滅危惧種と認定された鹿の子百合が育つ姿、もっと知りたい鹿の子百合について、別名、科属、系統、自生場所、葉、根、開花時期、開花期間、花径、草丈、花の色、花の特徴、歴史、季語、花言葉などを紹介しています。

◆「百合③高砂百合」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」③高砂百合(たかさごゆり)】白い鉄砲百合に似ていて、自然に自生している高砂百合
鉄砲百合との違い、いけ方・飾り方のコツ、百合の花粉、水揚げ、おすすめの花器、もっと知りたい高砂百合について、和名、原産、科属、自生場所、分類、草丈、茎、葉、つぼみ、開花時期、花径、花びら、花の色、栽培方法などを紹介しています。

◆「百合➃スカシユリ」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」➃透かし百合(スカシユリ)】もっと知りたい百合の定番中の定番「スカシユリ」!
スカシユリのいけ方や飾り方、注意点、水揚げ、百合の花粉について、おすすめの花器、もっと知りたいスカシユリについて、別名、原産、科属、分類、系統、草丈、茎、葉、つぼみ、開花時期、花、花径、花びら、花の色、花の特徴、花言葉などを紹介しています。

◆「百合⑤ヤマユリ」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」⑤山百合(ヤマユリ)】もっと知りたいヤマユリ!ヤマユリは野生の大きな百合の代表
ヤマユリのいけ方・飾り方のコツ、水揚げについて、おすすめの花器、ヤマユリの別名、原産、科属、品種・系統、自生地、鱗茎、茎、葉、草丈、開花時期、花径、花びら、花の色、花の香り、花の特徴、花言葉などを紹介しています。

◆「百合⑦鬼百合」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「百合」⑦鬼百合(おにゆり)】鬼のパンツの柄をした個性的で面白い見た目の百合!
鬼百合の魅力として、英名、原産、科属、系統、自生場所、何年草か、名前の由来、茎、葉、根、むかご、つぼみ、開花時期、花径、花びら、花の色、花の特徴、花言葉などを紹介。

お花の関連記事

◆「お花の名前別まとめ(写真付き)」の記事はこちら ↓↓↓

【季節の花図鑑「お花の種類一覧」】お花の名前約300種以上!ここから見ればお花のことが調べられます!
お花の仕事をしているからか、撮りためた写真は数え切れず。直近8年程の写真を季節の花図鑑として、約300種程のお花の名前別の写真集にしてみました。写真からお花の名前を知ることもできます。それぞれ記事にしてあるものはクリックしてご覧ください。

◆「お花の季節の手仕事」についてのまとめ記事はこちら ↓↓↓

お花の季節の手仕事
お花を上手に生ける上で知っておくとよいことは、そのお花がどのように芽がでて、葉が開き、茎が伸びて、花が咲き、かれていくのかを知ることです。出生を知ることで、そのお花のいけ方や活かし方がわかります。お花が咲く本当の季節もお花別に紹介します。

季節の手仕事の関連記事

◆「季節の手仕事カレンダー」はこちら ↓↓↓

季節の手仕事カレンダー
季節の手仕事をまとめた月ごとに「季節の手仕事カレンダー」。これを見るだけで、季節の手仕事を忘れずにできます。季節を感じながら、楽しく季節の手仕事をしましょう。

◆「食材別の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

食材別の季節の手仕事
季節の保存食を作るのに必要なメインの食材を、食材別で紹介しています。野菜、山菜、野草、果物など分野に分けております。それぞれの食材が育つ姿、本当の旬、収穫方法、アク抜きや下処理、保存食のレシピやメニューなど、季節の手仕事を紹介しています。

◆「和菓子の季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

和菓子の季節の手仕事
和菓子で季節を感じるために、行事食など特定の日に食べる和菓子、季節の和菓子の種類、1年中食べられる和菓子の種類、地域の和菓子の種類などを紹介。高級なイメージのある和菓子ですが、普段使いの和菓子もたくさんあり、和菓子がもっと身近になります。

◆「暦としつらえの季節の手仕事」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

暦としつらえの季節の手仕事
二十四節気、七十二候、五節句、節供、雑節などの暦に沿って季節を感じられるよう、カレンダー式に紹介。それぞれの暦の行事食、その時期に旬を迎える食べ物や和菓子、お花やしつらえなどの関連を含めた季節の手仕事を紹介。しつらえるものについても紹介。

◆「おすすめの食材店と旬の食材探しで訪れたい道の駅」のまとめ記事はこちら ↓↓↓

おすすめの食材店と道の駅
旬の食材を探しに行くのにマストな探し方は、農家さんが作っているものを持ち込む、道の駅、旅の駅、村の駅、川の駅、ファーマーズマーケットです。手に入らない食材の宝庫です。また、個人的によく利用している地元の食材のお店もご紹介しています。



20代30代で海外30か国、国内39都道府県を旅した経験から、「日本人の季節を取り入れた素朴な生き方・暮らし方」が好きになりました。日本の伝統文化のいけばなを30年以上嗜み、地元の食べ物、旬の食べ物、保存食、和菓子、しつらえ、手仕事など、季節や暦を大切に感じながら日々暮らしています。自分でも忘れてはいけないことやレシピなどをここに記録し、自分でも見て確認しながら日々アップデートしています。皆様の参考になれば幸いです。ちなみに、私は料理研究家でも料理人でもありません。お花の先生をしています。自然と共に、日々の変化を自分の手で愉しんでおります。

asunaniをフォローする
 1年を通してどの種類かがさいている花
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました